1年ゆりのきルーム理解啓発授業(3/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
特別支援教室ゆりのきルームの先生方が、ゆりのきルームがどんな教室なのか教えてくださいました。読みトレを体験したり、「どっちがすきかな?」を通してコミュニケーションの学習をしたりしました。体験を通して、ゆりのきルームについて理解を深めることができました。

オリンピック・パラリンピック教育講演会(3/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
東京2020パラリンピック競技大会 パラ馬術 日本代表の吉越奏詞選手をお招きしました。小さい頃から碑文谷公園のポニー教室に通っていたことや、中学生からパラ馬術を始めたこと、パラ馬術の競技についてお話ししていただきました。3年生は熱心にお話を聞き、感激していました。

4年体育(3/15)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年1組は、ペースランニングに取り組んでいます。「自分のペースを見つけよう」をめあてに、ペアでラップタイムを計って、一定のペースで走ることができるように学習しています。

つくし学級興津自然宿泊体験教室(3/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
1泊2日の興津自然宿泊体験教室を終えて、つくし学級の5・6年生が帰ってきました。みんな元気です。

つくし学級興津自然宿泊体験教室3/12

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目は、マザー牧場に来ました。いろいろな動物とふれあいました。みんな元気に、帰ります。

つくし学級興津自然宿泊体験教室3/11

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎に全員元気に到着。開園式やお楽しみ会などをしました。

つくし学級興津自然宿泊体験教室3/11

画像1 画像1 画像2 画像2
鴨川シーワールドから鷹番小学校の昼会にリモートで参加しました。

つくし学級興津自然宿泊体験教室3/11

画像1 画像1 画像2 画像2
鴨川シーワールドに来ました。最初に集合写真をとり、学校ごとに見学しました。様々なショーを見ました。

つくし学級興津自然宿泊体験教室(3/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から興津自然宿泊体験教室に行って来ます。バスは碑小学校と同乗です。

つくし学級興津自然宿泊体験教室(3/11)

画像1 画像1
今日からつくし学級の5・6年生は、1泊2日の興津自然宿泊体験教室に元気に出掛けました。八雲小、菅刈小、碑小の特別支援学級の友達と関わりを深めてきます。

6年生興津自然宿泊体験教室3/9

画像1 画像1 画像2 画像2
マザー牧場では、ソフトクリームを食べたり、班ごとに見学したりしました。

6年生興津自然宿泊体験教室3/9

画像1 画像1 画像2 画像2
マザー牧場に来ました。トラクターに引かれて、ツアーファームに出発です。動物とふれあいました。

6年生興津自然宿泊体験教室3/9

画像1 画像1 画像2 画像2
三日目が始まりました。今日も全員元気で、良いスタートです。食事、最後の配膳をしました。

6年興津自然宿泊体験教室(3/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
日本最大の磨崖仏の広場で、お弁当を食べました。

6年興津自然宿泊体験教室(3/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
鋸山日本寺を巡ります。展望台からは、海山街が見えます。

6年興津自然宿泊体験教室(3/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
鋸山日本寺に着きました。みんなで登ります。

6年興津自然宿泊体験教室(3/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目が始まりました。朝の検温、健康観察は全員異常なしでした。朝会でラジオ体操を行い、朝食も美味しくいただきます。

6年興津自然宿泊体験教室(3/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎に無事到着し、くつろぎながら、順番にお風呂に入っています。

6年興津自然宿泊体験教室(3/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
大自然の中で昼食です。棚田と花を見ながら、いただきます。

6年興津自然宿泊体験教室(3/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
クラスごとに、自然観察会と藍染体験を交代で行います。晴天の下、心が弾みます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

授業改善プラン

献立表