今日も元気にあいさつしています。

画像1 画像1 画像2 画像2
今月は2年4年6年が順番に朝早めに登校して、校門付近であいさつしています。
今日の担当は6年1組と4年1組です。



クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のクラブの様子です。
「レッツハッピー料理&手芸クラブ」では家庭科室で針と糸で製作しました。
「サイエンスクラフトクラブ」では、コンロを使って「水あめ」作り。

3年まちたんけん

画像1 画像1
3年生は社会科の学習で、学区域内を数回にわけて「まちたんけん」しています。
各自ボードをもって、見つけた建物を書き切れないほどメモしています。

夢プラン

画像1 画像1 画像2 画像2
妖精先生と夢の世界で歌っておどろう♪

講師に南かりん先生をお招きして、つくしプレイルームで開催されました。
楽しいミュージカルのご指導、たったの1時間半でなんと一曲歌って踊れてしまいました!!

校庭の植物

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で育てている1年生のアサガオ、2年生のミニトマトが育っています。

パワーアップタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝のパワーアップタイムは2年4年6年は校庭、体育館、屋上に分かれて活動しました。

2年生はかわごえおにや遊具を使っての活動、4年は屋上で50m走とリバーシ。
6年は大縄飛びなどでした。

6年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科見学で国会議事堂と江戸東京博物館に行きました。

6年生社会科見学

画像1 画像1
今日は6年生が社会科見学に行きました。
バスに乗って国会議事堂へ行き参議院特別体験プログラムに参加してきます。
昼食後は江戸東京博物館を見学します。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の全校朝会は校長先生による中国楽器の紹介と、校長先生の「二胡」による演奏にあわせて「をはに」を合唱しました。
とてもすてきな音色♪で朝からうっとり。

お昼の集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の集会は集会委員会による「先生クイズ」でした。
松本先生、斉藤先生、勝呂先生、大髭先生、土岐先生が舞台にあがり、集会委員の子ども達が事前にしらべたクイズに答えていました。「先生の好きな果物」「先生のすきな動物」「先生の得意なこと」など

委員会の司会も立派でした。

今日の子ども達

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は朝学習です。6年生は英語のモジュールタイム。
中休みには元気にあそんでいます。

昼休み後のひととき

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みが終わると掃除が始まります。
主事さんがごみの分別に協力してくれています。

水飲みしてから、さあ掃除だ!!

五校あいさつ運動2日目

画像1 画像1
今日のあいさつ運動はあいにくの雨模様でしたが、4年2組の児童も大きな声であいさつできました。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から体力テストが始まりました。
体育館では反復横跳びや、握力
校庭ではソフトボール投げ
視聴覚室では長座体前屈を測定しました。

6月の5校あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうから、朝のあいさつ運動が始まりました。
鷹番小の担当クラスは6年2組です。
朝から元気な声でなんどもあいさつできてました!!

校庭の植物。

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の植物が元気です。(子供達と一緒です!)
左は3年生のホウセンカ。芽を出しています。

全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝からとても日差しの強い中、全校朝会が行われました。

集会(集会委員会)

画像1 画像1
今日の昼は集会委員会主催で「宝探し」を全校で楽しみました。
た〜くさんお宝みつけてみんな大喜び!

5年生の田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は3,4時間目に宮城県角田市から農協青年部を招いて、鷹番小学校の田んぼに稲の苗を植えました。
 みんな土の感触がぬめぬめしていて気持ちよかった?ようです。

秋にお米ができるかな。

1年やごとり

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝からプールの水をぬいたので、やごとりができました。
たくさんつかまえました。トンボになるといいな。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校経営

授業改善プラン

空間放射線量測定結果

給食だより

献立表