7月18日今日もとても暑い日です。

画像1 画像1
今朝のパワーアップタイムは高温のため中止になりました。
教室で静かに過ごしています。
放課後のランドセル広場も中止となりました。

7月17日 音楽朝会

画像1 画像1
7月最後の音楽朝会がありました。
体育館はとても暑いです。

7月13日 集会委員会集会(昼)

画像1 画像1
今日の昼の集会委員会集会は「イントロクイズ」3問でした。
第一問 「タタタタ♪」だけの音にほとんどの児童が正解!!
 答え サモア島の歌

第2問 「ジャーン♪」私にはさっぱりわからなかったのですが、子ども達は

「グッデイ グッバイ♪♪♪」

第3問 ♪ ?
答えは 帰ったらお子さんに聞いてみてください。

体育館の中がめちゃくちゃ暑い中、音が鳴るのを耳をすませて聞いてました。

 全問正解の人!!拍手!!
集会委員会担当のみなさま ありがとう。

5年八ヶ岳自然宿泊体験教室3日目NO1

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食を食べ、間伐体験をしました。

5年八ヶ岳自然宿泊体験教室1日目NO5

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食後、ナイトハイクをしました。

5年八ヶ岳自然宿泊体験教室1日目NO4

画像1 画像1 画像2 画像2
野菜農家で3種類のレタスの収穫をし、有機栽培の話を聞きました。

7月12日6年茶道体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の茶道体験がありました。ランチルームが茶室に様変わり。本格的なお茶の道具がずらりと並び、「お手前」していました。甘いねりきりのお菓子を懐紙の上に置いて食べた後、お茶をいただきました。
 ござの香りと着物のしょうのうの香りですてきな時間をすごせました。

 講師の先生方の立ち居振る舞いのすてきなこと♪

5年八ヶ岳自然宿泊体験教室1日目NO3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小雨が降る中、無事展望台に着き、昼食を食べました。

5年八ヶ岳自然宿泊体験教室1日目NO2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ストレッチをして、ハイキングに出発しました。

5年八ヶ岳自然宿泊体験教室1日目NO1

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会で元気に鬼ごっこをして、朝食を食べました。

5年八ヶ岳自然宿泊体験教室1日目NO4

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食のカレーライスを食べ、キャンプファイヤーをしました。

5年八ヶ岳自然宿泊体験教室1日目NO3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八ヶ岳自然ふれあいセンターで昼食を食べ、クイズラリーをしました。

5年八ヶ岳自然宿泊体験教室1日目NO2

画像1 画像1 画像2 画像2
八ヶ岳ふれあいファームで酪農の話を聞き、乳しぼりをしました。

7月11日パワーアップタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は暑いけどパワーアップタイムで体力増強です。
6年生は校庭で大縄をしています。

5年八ヶ岳自然宿泊体験教室1日目NO1

画像1 画像1 画像2 画像2
八ヶ岳宿泊体験教室の出発式をして、バスに乗り込みました。行って来ます。

7月10日1年生 初めての鍵盤ハーモニカ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は今日初めて鍵盤ハーモニカを学習しました。
ゲストティーチャーを招いて、持ち方、吹き方、指の押さえ方を教わりました。
 上手に吹けるようになるといいな。

7月10日 家庭教育学級『細川もも』先生講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の家庭教育学級では講師に細川もも先生をお招きして、食がどれだけ子ども達の発達や学習意欲に関係があるかを伺いました。
 具体的に食卓に並ぶ料理や食材の使い方を学び、今日からだれでも実践できる内容でした。
 キーワードはたくさんありましたが、朝食の内容に「しらす、納豆ご飯と味噌汁」
お母さん達が学ぶことで今日からの食卓が賑やかになり、また子ども達の脳もめきめき成長できることでしょう。

 いいお勉強会でした!! 買い物からがんばろっ。

7月9日全校朝会

画像1 画像1
全校朝会で校長先生から7月1日の開校記念日についてのお話がありました。
 今日は昭和40年生まれの橋本さんからのお手紙を紹介されました。当時の鷹番小学校はまだ木造の校舎が残っていたようで、ちょうど建て替え工事が行われた様子や給食の様子など興味深い内容のものでした。

 後半は、わんぱく相撲の表彰式がありました。

7月6日昼(集会委員会集会)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の集会は、集会委員会による『クイズ』でした。
緞帳の幕を少し開けて、ちらっと走り抜ける姿がだれだったかを当てるクイズでした。

 松本先生、下地先生、小林先生のうち通りすぎたのはだれでしょう?
答えは

 黄色いズボンが決め手の松本先生でした。

最後の問題は難問です。
 3人の先生とも、緑の鷹番ポロシャツを着ていたため、決め手はズボンの色!!
だけど、清水先生と泉先生は黒いズボン。

 答えは泉先生でした。

 鷹番小の子ども達は集会が大好きなようです。


 

7月6日の一時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はICT専門の先生が来校して、パソコン室で学習しています。(写真上 6年生)
パソコンを立ち上げると、まず注意事項。(写真中)
図書室では図書館司書の先生から読み聞かせ。とても集中して聞いています。読み聞かせは『人の話を聞けるようになる』と言われています。(写真下1年生)

今日は一日雨のようですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校経営

授業改善プラン

空間放射線量測定結果

給食だより

献立表