10月15日 校庭での全校朝会

画像1 画像1
今日は久しぶりに校庭での全校朝会でした。久しぶりにもかかわらず、とても静かにお話を聞けています。校長先生より金子みすずさんの詩「こだま」の朗読を聞きました。

10月12日(金)たてわり活動「全校遠足への準備」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼の時間は、各班ごとに分かれて6年生を中心に全校遠足への準備として「めあて」を決めていました。

どうしたら楽しい全校遠足になるのかを一生懸命案を出して考えています。
6年生が活き活き司会をしています。

6時間目はクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目はクラブ活動です。
理科クラブは理科室でペットボトルを使った工作「うきしずみ水族館」、体育館ではバスケットボールをしていました。

10月11日あいさつ運動最終日

画像1 画像1
今日は朝、少し小雨が降る中、元気にあいさつ運動ができました。
3日目になると自分からすすんであいさつしてくれる子どもがたくさんいて、とてもすがすがしい朝となりました。

2,4,6年パワーアップタイム

画像1 画像1
朝の時間は2,4,6年のパワーアップタイムでした。
校庭では2年生が縄跳び 4年生はしっぽとりです。
すごいスピードで走っています。

10月10日水曜日 あいさつ運動2日目

画像1 画像1
今日の5校合同あいさつ運動では3年1組が各校門に並んであいさつ運動に参加しました。

10月9日(火)後期始業式

画像1 画像1
今日から後期が始まりました。
3年と5年の各クラスの代表者が後期の抱負を発表しました。
【後期にがんばりたいこと】(抜粋)
・思いやりの気持をもつこと→あいさつをがんばりたい。他の学年とのきずなを作りたい。
・みんなにやさしくしたい→言う前に考えて行動したい。
・学芸会をがんばりたい。
・委員会・全校遠足をがんばりたい→1〜5年生にあこがれられる6年生になりたい。
・立派な行動をとれる6年生になりたい。

代表として立派な発表でした。

放送委員会集会

画像1 画像1
今日の昼休みは放送委員会によるクイズでした。
お昼のはじまりに流れる曲当てクイズ

など楽しい集会でした。

10月5日(金)前期終業式

画像1 画像1
今日は前期終業式です。
児童代表の言葉は2年生、4年生の各学級から1名ずつ代表で前期の振り返りとこれからの抱負を発表しました。

自分の課題をしっかりと把握し挑戦したいことを具体的に発表していてとても立派でした。

10月4日 昼休みのできごと

画像1 画像1
今日の昼休みに、ランチルームで「楽しいキラキラミュージカルクラブ」による発表会がありました。
衣装をつけて オリジナル劇を披露しました。
登場人物、シナリオもオリジナル。
一生懸命の演技に、観客の児童が大絶賛でした。

観客の応援がすごいです。

4年社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、社会科見学で午後に埋め立て処分場に行きました。

4年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、社会科見学で午前中にガスの科学館に行きました。

10月2日4年社会科見学

画像1 画像1
連休明けですが、4年生は朝からバスで社会科見学へ出発しました。
ガスの科学館と埋め立て地を見学します。

ウィルチェアラグビー体験の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の体験の様子です。

9月27日パラリンピアン講演・体験会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はウイルチェアラグビーで先日8月の世界選手権で金メダルを獲得された「若山 英史」選手にお越しいただきました。

ウィルチェアラグビーとは車いすラグビーのことで、激しいタックルを車いすで体験しました。
すごい衝突音!ぶつかっていい競技に初体験の子ども達でした。

9月25日(火)音楽朝会

画像1 画像1
2週続けて3連休あけでした。今朝は音楽朝会なので、体育館で「ゆかいにあるけば」を合唱しました。歌う前に全員で軽くのびをしてから歌いました。

つくし学級自然宿泊体験教室3日目NO3

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食後、シャチのショーを見ました。シャチの豪快なジャンプで、水しぶきが飛び散りびしょ濡れになった子がいました。

9月21日(金)給食委員会集会

画像1 画像1
今日の昼休みは給食委員会・集会委員会によるクイズでした。
・給食の調理員さんは何人でしょうか?
や、みかんの産地を問う問題でした。
集会を用意してくれたみなさんありがとうございました。

つくし学級自然宿泊体験教室3日目NO2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鴨川シーワールトできれいな魚やショーを見ました。

つくし学級自然宿泊体験教室3日目NO1

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食を食べ、閉園式を行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校経営

授業改善プラン

空間放射線量測定結果

給食だより

献立表