読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も素敵なお話で気持ちの良い1日が始まりました。

全校遠足に向けて

画像1 画像1
全校遠足に向けて5.6年生の児童が準備を進めています。
当日、行うゲームの打合せ等をしていました。
画像2 画像2

音楽 2年

画像1 画像1
第二音楽室で学習していました。スズ、タンバリンなど一人ひとりがパートを担当し、リズムに合わせて練習しています。
画像2 画像2

音楽 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
一人ずつ順番に箏を演奏していました。

音楽 つくし学級

画像1 画像1
みんなで仲良く歌っていました。

総合的な学習の時間 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ゲストティチャーにきていただき脱穀体験をしました。みんな夢中になって取り組んでいました。

図工 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木工作に取り組んでいます。みんな夢中になって取り組んでいました。作品が完成しつつあります。

国語5年

画像1 画像1
秋の俳句を詠み、毛筆でバランスよく半紙に書くことを意識しています。
画像2 画像2

たてわり班活動

全校遠足へ向け、班のめあてなどを話し合っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図工6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作品づくりが順調に進んでいます。できあがった作品をお互いに鑑賞していました。

5校あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
中学校区内のあいさつ運動は本日で終わります。
地域の方には、あいさつ運動が終わっても元気に気持ちよくあいさつできるように子どもたちに声かけしていきます。

家庭科6年

画像1 画像1
エプロンづくり順調にすすんでいます。
画像2 画像2

図工4年

画像1 画像1 画像2 画像2
作品づくりは順調に進んでいます。彫刻刀の使い方にも慣れてきています。

体育1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちで場の設定を考えていました。みんなで仲良く協力しています。

あいさつ運動

画像1 画像1
5校あいさつ運動が行われています。
気持ちの良いあいさつで1日が始まっています。
画像2 画像2

RD検査5年

画像1 画像1 画像2 画像2
RD検査は、むし歯の原因の1つの細菌(ストレブトコッカス・ミュータンス)が、口の中でどのくらい活発に働いているかを「だ液」で調べるものです。歯科校医の先生に一人ひとりが判定をしてもらいました。

体育 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
ティボールの学習をしていました。今日が最後のゲームになります。チームプレイを心がけ楽しく取り組んでいました。

図工 つくし学級

いろいろな形のスタンプを自分で選んで、そのスタンプを絵の具につけ海の様子を表していました。完成が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
中学校区の5校あいさつ運動が始まりました。
地域の方のあいさつで素敵な一日が始まります。
画像2 画像2

低学年パワーアップタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年パワーアップタイムがありました。
楽しみながら元気に取り組んでいます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

おしらせ

授業改善プラン

空間放射線量測定結果