がんばれ!烏森の子どもたち!

2年生遠足その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 見学が終わり、お腹もすいてきました。海辺の芝生公園でランチタイムです。この後、バスで学校に向かいます。初めての班活動も時間やマナーを守ってしっかりできました。

2年生遠足その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
広い水族園の中を一周まわって、いよいよ後半の班活動です。時間はたっぷりあります。どこからまわるのか相談してからスタートです。

2年生遠足その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東京の海のコーナーをまわります。

2年生遠足その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんのマグロが泳いでいる水槽、外に出ると磯のコーナーがあります。東京の海のコーナーに入っていきます。

2年生遠足その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世界の海のコーナーをまわります。

2年生遠足その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はたっぷり時間があるので、前半は学級で並んで見学、後半は班で見学します。まずは並んで見学です。サメやエイがいる大きな水槽の前で立ち止まります。

2年生遠足その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生になって初めての遠足です。葛西臨海水族園に行きます。出発式をして出かけます。時間どおりに水族園に着きました。

八ヶ岳通信その35

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんな元気に帰ってきました。帰校式では学年の目標を達成できたことを実感していました。今日は、おうちの方にたくさんお話をしましょう。
 八ヶ岳通信もこれが最終回です。ご覧いただきありがとうございました。

八ヶ岳通信その34

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組の小松菜の収穫です。根元から刈り取らないとばらばらになってしまいます。手元に気を付けながら丁寧に刈り取っていきます。
 収穫体験の後はランチタイム、その後、学校に向かいます。

八ヶ岳通信その33

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組のラディッシュの収穫です。一人20本収穫しました。

八ヶ岳通信その32

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小松菜の収穫、2組です。

八ヶ岳通信その31

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最終日のプログラムは野菜の収穫体験です。ラディッシュと小松菜を収穫します。ラディッシュは引き抜くだけですが、食べ頃の大きさか見極めるのが難しいです。これは2組です。

八ヶ岳通信その30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ八ヶ岳林間学園ともお別れです。楽しい思い出がたくさんできました。管理人さんをはじめ、見えないところで学園の生活を支えてくださった方に感謝の気持ちをみんなで伝えた閉園式です。

八ヶ岳通信その29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学園最後の食事です。食事係さんのおかげで時間どおりにいただきますができています。今朝は烏森の給食の牛乳とは違う八ヶ岳高原の牛乳が出ました。昨日の体験を思い浮かべ、味わっていただきます。

八ヶ岳通信その28

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。こちらは晴れています。鳥のさえずりが聞こえる爽やかな朝です。全員が揃って朝会が始まりました。

八ヶ岳通信その27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 就寝前も係の仕事でがんばっています。部屋長会、入浴整美係は布団の畳み方レクチャー、保健係は健康カードの提出、みんなのがんばりで学園の生活が充実しています。2日目が終わり、みんなぐっすり寝ています。明日の活動が楽しみですね。おやすみなさい。

八ヶ岳通信その26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学園最後の夜は、キャンプファイヤーです。火の女神の点火式、歌や踊り、ゲームを楽しみました。自分たちが楽しむだけでなく、自然宿泊体験教室を支えている人たちに感謝を伝えるセレモニーがありました。みんながひとつになって素敵な時間を過ごすことができました。

八ヶ岳通信その25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待っていた夕食の時間です。たくさん活動したのでお腹もすきました。この後はキャンプファイヤーがあるのでしっかり食べておきましょう。

八ヶ岳通信その24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ここでしか手に入らない山梨限定品を選んでいる子もいます。こちらは2組です。

八ヶ岳通信その23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日の帰りを待っている家族にお土産を選びます。こちらは1組です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

自然宿泊体験教室食材公開

授業改善プラン

学校いじめ防止基本方針

SNS関連

学校評価

烏森の教育

体罰防止宣言

相談窓口連絡先一覧

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口

2024学校だより