がんばれ!烏森の子どもたち!

八ヶ岳自然宿泊体験教室

6月10日(金)
帰校が遅れ、ご心配をおかけしました。
楽しかった3日間の思いを胸に、全員無事に
帰ってきました。お迎えありがとうございました。
画像1 画像1

八ヶ岳自然宿泊体験教室

6月10日(金)
「牛との遭遇」
牛とふれ合って乳しぼり。
心音聴取、餌やりなどを体験。
画像1 画像1

八ヶ岳自然宿泊体験教室

6月10日(金)
体験の合間にお土産選び。
他校に混じって大変でした。
画像1 画像1

八ヶ岳自然宿泊体験教室

6月10日(金)
ひたすら牛乳をシェイクするだけ。
おいしいバターができました。
画像1 画像1

八ヶ岳自然宿泊体験教室

6月9日(木)
鳥を呼ぶ笛、バードコールを作りました。
音をお届けできないのが残念です。
画像1 画像1

八ヶ岳自然宿泊体験教室

6月8日(水)
冒険プログラムで、下目黒小とも交流。
画像1 画像1

八ヶ岳自然宿泊体験教室

6月8日(水)
5年生、八ヶ岳自然宿泊体験教室 1日目。
農業体験で タマネギを収穫しました。
画像1 画像1

八ヶ岳自然宿泊体験教室(5年生)

6月8日(水)
5年生が全員元気よく八ヶ岳へ出発しました。
今日から3日間、自然に触れたり、友達と協力したりして、
いろいろな体験をします。


画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(土)運動会 その10

紅白対抗高学年リレーです。
本番まで、給食の時間に練習を重ねてきました。
高学年は、走る順番をチームで話し合いました。
熱戦でした。
応援席もとても盛り上りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(土) 運動会 その11

大玉送りです。
運動会最後の競技です。

そして、いよいよ閉会式。

整理運動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土)運動会 その12

今年の運動会の得点発表の時間…
赤組も白組も自分の組の勝利を願って得点板を見つめました。
結果、
白組 605点
赤組 588点
よって、白組の勝ちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土)運動会 その13

閉会式も週番にさしかかりみんなで校歌を歌いました。
6年生の代表児童の言葉もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(土)運動会

快晴の空の下、運動会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土)運動会その2

優勝旗、優勝杯、準優勝杯の返還、
そして、体育委員による準備運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土)運動会その3

応援合戦、団体競技、就学前のお友達も参加する競技など、みんなで応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土) 運動会その4

各学年の短距離走では、ゴールに向かって頑張って走りました。
1年生 初めての運動会で上手に演技を披露しました。
いろいろなポンポンが揺れてとてもかわいらしく踊れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土) 運動会その5

2年生の大玉を使った団体競技、みんなで力を合わせて大玉を転がしました。
1年生の短距離走、「ようい」の合図で上手に止まって、ゴールめがけてまっすぐ上手に走りました。
3・4年生のソーラン節は全員でかっこよく踊っていて迫力満点でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土) 運動会その6

5・6年生による騎馬戦では、熱い戦いが繰り広げられました。
勝者は赤!でした。

紅白対抗低学年リレーは、リングバトンを上手に繋いで最後まで走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土) 運動会 その7

午後の部は、応援団によるパフォーマンスから応援合戦で始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(土) 運動会 その8

1年生のエビカニ玉入れ、かわいいダンス付きで応援している人たちも一緒に踊って応援しました。
4年生による、竜の玉送りは、チームで上手にボールを渡しながら次のチームへボールをつなぎ、どちらが速く竜を作れるかの団体競技でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30