がんばれ!烏森の子どもたち!

3年生 音楽の花束の方々による授業が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度もPTAの方々にご理解をいただき、「音楽の花束」という団体をお呼びしての音楽の授業が行われることとなりました。
学年ごとに、様々な楽器の演奏を近くで鑑賞することができます。

本日は今年度の第一回目。3年生の「リコーダー」の授業でした。
リコーダーの演奏は「セシリア」というアンサンブルグループの方々です。

音楽室を入ると、まず「うわぁ。」「すごい。」という声が聞こえました。大小様々なリコーダーを目の当たりにして、児童の顔はほころんでいました。
リコーダーの授業を始めたばかりの3年生は、興味津々、じっくりと演奏を鑑賞していました。一番大きなグレートバスリコーダーと背比べをしたり、リコーダーの伴奏で歌を歌ったりと、普段の授業ではできないことを味わい、貴重な体験となったのではないかと思います。

授業の後に、セシリアの皆さんから「真剣に聴く姿勢が立派でした。」「声を合わせて歌ってくれて元気をもらいました。」とお褒めの言葉をいただきました。

授業が終わって教室へ戻ると、3年生の教室からリコーダーの音が聴こえてきました。
自分達で感じたことを、すぐに確かめたくなったのでしょうか。
企業秘密も教えていただいたので、やさしい気持ち、友達を思う気持ちで演奏をしていきましょうね、3年生のみなさん!

体力テスト週間

画像1 画像1
今週は、全学年で「体力テスト週間」です。校庭では「シャトルラン」「ソフトボール投げ」を行っています。
画像2 画像2

4年 地域安全マップづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安全マップづくりのため、学区域を点検してきました。デジカメ、地図、シール、時計をもって出発です。「暗い一本道で街灯が立木のかげになっている所」「工事で車の出入りの多い所」「見通しが悪い道路」などを見つけてきました。

環境委員会発表集会

今日の集会は「環境委員会」の発表でした。「芝生」「電気」「水道」「ゴミ」の四つの担当に分かれて発表しました。身の回りの環境について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳授業地区公開講座・懇談会

 6月9日(土)1〜5校時に学校公開がありました。
 5時間目を中心に、各学級の道徳の授業が公開されました。普段の子どもたちの授業中の様子がお分かりになられたかと思います。
 その後、ランチルームで、道徳授業地区公開講座・懇談会が開かれました。学校長の挨拶の後、低学年と高学年の分科会に分かれて、道徳授業の感想や子どもとの関わりなどをテーマにした懇談会が行われました。最後に、めぐろ学校サポートセンター心理検査士の遠山和彦先生の講演「心を育てるには」で、締めくくられました。短い時間ではありましたが有意義な時をすごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の道徳の授業の様子です。教材を通して自分の心と向き合っています。

道徳授業(低学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年の道徳の授業の様子です。みんな真剣に考えています。

学校公開

画像1 画像1
6月9日(土)は、本年度第一回目の学校公開日です。あいにくの雨ですが、子どもたちは元気に登校し、体育館での全校朝会に参加しています。
画像2 画像2

4年 情報モラルの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
ICT支援員が情報モラルの学習を4年2組で行っています。みんな真剣です。

教育実習生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生になるために2年2組に勉強にきていたW教育実習生と明日でお別れです。2時間目は算数でたしざんの筆算を教わりました。3時間目は学活(2の2タイム)でお別れドッジボール大会をしました。

にこにこタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
7日(木)の朝は‘にこにこタイム‘でした。校庭、体育館、屋上、教室から一カ所場所を選択し、6年生をリーダーにきょうだい班で楽しく遊びました。

集団下校訓練がありました

 6月6日の5校時に集団下校訓練が行われました。これは、不審者、荒天、災害、緊急時に備えて、自分たちの通学路を集団で安全に下校できるようにすることが目的です。
 まず、体育館に全学年が学年ごとに集合し、その後、地域別に8コースに分かれて並びました。校長先生の話の後、教師が付き添って各コースごとに下校しました。
画像1 画像1

運動会 NO4

写真上・・・5・6年キミハユメ(組体操)
  中・・・かがやく太陽 つきすすむイナズマ(大玉送り)
  下・・・閉会式(優勝旗授与)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 NO3

写真上・・・紅白対抗低学年リレー
  中・・・烏森小音頭
  下・・・応援合戦
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 NO2

写真上・・・1年ゆくぞ!玉入れ
  中・・・1年王さまになるのがまちきれない
  下・・・3・4年よさこいエイサー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんながんばった運動会

 5月26日(土)、快晴の空のもとで運動会が行われました。どの子も、力一杯自分の持っている力を発揮できていました。演技種目での表現、かけっこでの力走、子どもたちがとても輝いて見えました。今年の勝敗は、白組が少しの差で優勝をしましたが、準優勝の赤組も、最後まであきらめずにがんばっていました。
 お忙しい中、応援して下さったご来賓、保護者や地域などの方々、ありがとうございました。
写真上・・・校庭の様子
  中・・・応援合戦
  下・・・2年表現
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6回運動会全体練習

 いよいよ明日は運動会。今日25日の1校時には、最後の練習が行われました。内容は、開会式、応援合戦、烏森音頭、閉会式でした。今日まで、どの子もいろいろな練習を頑張ってきました。明日の運動会で、その成果をご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回運動会全体練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会があさってに迫ってきました。24日朝は、大玉送り、閉会式、応援練習が行われました。
 今年の応援合戦には、85周年バージョンの場面もあります。楽しみにしていて下さい。

第4回運動会全校練習

 金環日蝕後の21日朝、第4回の全校練習が行われました。練習内容は、入場行進、開会式、それから運動会の華である応援合戦の練習でした。赤も白もどちらの応援団も頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

85周年記念運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2
26日(土)の運動会に向けて全体練習が始まりました。
今日は開会式の整列の仕方を朝の時間に練習しました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

空間放射線測定結果等

23年度 学校評価