がんばれ!烏森の子どもたち!

4年図工

「時計ランド」の学習です。木を好きな形に切ったり組み合わせたりして自分の表したい世界をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年八ヶ岳自然宿泊体験教室事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週は八ヶ岳に出かけます。今日は、キャンプファイヤーのゲームの練習です。一緒に行ってくれる指導員も参加してくれました。

「サマーフェスティバル」 NO3

写真上・・・5年1・2組「オリンピックワールド」
  下・・・6年1組「アニマルランド」
画像1 画像1
画像2 画像2

「サマーフェスティバル」 NO2

写真上・・・4年1組「スリラーフレンズ」
  中・・・4年2組「地球とエコ」
  下・・・5年1・2組「オリンピックワールド」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

85周年「サマーフェティバル」

 7月3日(火)午前、サマーフェスティバルが行われました。これは、子どもたちの自主性を伸ばし、各学年各学級の親睦を深めるために行うものです。
 3〜6年生がクラスごとに出した店を、1年生から6年生がまわって楽しみました。
写真上・・・廊下のようす
  中・・・3年1組「3年1組ランド」
  下・・・3年2組「地球を守れ」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎月最初の月曜日は委員会活動です。本校には「代表、体育、図書、集会、保健、環境、放送」の七つの委員会があります。

20分休み

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、雨が降っていましたが20分休みにはやみ、外遊びができました。
遊具で遊んだり、ボールを使ったりして元気に遊んでいます。

全校朝会

今日は、あいにくの雨のため、全校朝会は体育館で行いました。
校長先生からは「節電」についての話がありました。
看護当番の先生からは、今週の目標「つかったものは、もとにもどしましょう」の話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

水泳の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
低温・雨などで中学年のプール開きができませんでしたが、3校時に行うことが出来ました。午後からは高学年が水泳の学習をしています。

2年図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふしぎな国の、王様や王女様を想像して描いています。

5年理科

「魚のたんじょう」の学習で、メダカのおす♂とめす♀の見分け方を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

健康指導日のようす

 28日は健康指導日でした。朝、体育館に児童を集め「夏の健康生活」に関する指導がおこなわれました。1,暑くても外で元気に遊びましょう 2,汗をかいた時は、水やお茶などの水分補給をしましょう 3,早寝早起きをしましょう、という3つの内容の劇を先生方が行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
「世界と日本の音楽に親しもう」の学習をしています。中国民謡「まつり花」を中国語で歌っています。

4年安全マップづくり発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
危険な場所を探しに6月14日(木)にグループで学区域に出かけました。それを学校に帰ってきてまとめました。今日はその発表会です。

6年家庭科調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ご飯と味噌汁を班で協力して作りました。「いただきます」

1年生活科「あさがお」の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きくなったあさがおを見て「水がほしい」「虫にかまれていたいよ」と言っているような気がしました。つるがのびてきたので、どうしたらよいのか考えました。

2年生活科「ミニトマトの観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミニトマトの苗が大きく育っています。今日はその観察をしました。もうすぐ赤い実をつけるのが楽しみです。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
月曜日の6校時は4年生以上はクラブ活動の時間です。「野球・サッカー」「卓球」「ダンス」「理科実験」「管楽器」「将棋」「パソコン」「図工」の8つのクラブがあります。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校は台湾の羅東国民小学校と平成17年度から交流を続けています。先週、羅東国民小学校から図工の作品が本校に届きました。全校朝会で、校長先生の台湾の昔話「勇敢なナパアラマ」のお話の後、届いた作品の紹介を図工の先生がしました。

2年図工「ふわふわねんどをつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
トイレットペーパーを水で溶かして、紙粘土を作っています。手がぐにょぐにょして何とも言えない気分です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

空間放射線測定結果等

23年度 学校評価