がんばれ!烏森の子どもたち!

5年八ヶ岳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
係打ち合わせで話し合ったことを各部屋で伝えています。この後、就寝です。今日も病人、怪我人が一人も出ないで全員元気です。元気な顔で全員東京に帰れるように、明日もみんなで力を合わせて安全第一で過ごします。おやすみなさい。

5年八ヶ岳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
係ごとに今日の反省と明日の仕事を確認しています。それぞれの部屋に戻り、話し合われたことを班のメンバーに伝えます。

5年八ヶ岳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学園での最後の夕食です。みんな食欲旺盛です。外は雲っていますが雨は降りそうにありません。夕食後、ナイトハイクができそうです。

5年八ヶ岳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎に戻ってきました。夕食まで体育館を開放しました。ハイキングの疲れもなく元気に遊んでいます。

5年八ヶ岳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当の後はお楽しみのソフトクリームです。笑顔満面で「いただきま〜す」

5年八ヶ岳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天女山山頂を出発してから4時間30分。全員「美し森」まで歩き通しました。おいしいおいしいお弁当の時間となりました。

5年八ヶ岳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展望台でのチェックポイントです。班で協力して全グループ通過しました。

5年八ヶ岳

画像1 画像1 画像2 画像2
天女山ハイキングへ行ってきます。ゴールではソフトクリームが待っています。

5年八ヶ岳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。昨夜の雨が嘘のようにさわやかな朝を迎えました。48人全員元気です。朝会が終わり、食事係が朝食の準備をしています。たくさん食べて今日のハイキングに備えます。

5年八ヶ岳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体温を計り、洗面をして、布団を敷いて就寝です。とても充実した一日でした。「おやすみなさい」

5年八ヶ岳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外は雷雨のためキャンプファイヤーは中止となり体育館でキャンドルサービスの後、みんなでゲームを楽しんでいます。

5年八ヶ岳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一日目の夕食です。外は雨が降り始めました。キャンプファイヤーができるかどうかこれからの天気次第です。

5年八ヶ岳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎に着きました。sさんより「団体生活を学ぶ時間」と言うお話がありました。これから部屋に入り、避難訓練を行います。

5年八ヶ岳

画像1 画像1 画像2 画像2
運よく小海線の車両が通過しました。

5年八ヶ岳

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな元気で予定より早く下山できたので、JR最高地点標高1375メートルの幸せの鐘に寄りました。

5年八ヶ岳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
飯盛山山頂に到着です。待ちに待ったお弁当です。

5年八ヶ岳出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一人の欠席者もなく48人元気に行ってきます。

図書委員会発表

 今朝の集会は、図書委員会の発表でした。劇やクイズの形式で、図書室の正しい使い方や本を借りるときの約束などを共通理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年都・学力調査

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を行っています。みんな真剣です。

小中連携公開授業(3校連絡会)

午後から東山小学校で小中連携公開授業(全クラス)がありました。東山中学校と本校の教員が参観しました。その後、三校で授業のこと、生活指導のことについて意見交換をしました。義務教育9年間を通してどのような子どもに育てたいのか真剣に話し合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

空間放射線測定結果等

23年度 学校評価