がんばれ!烏森の子どもたち!

1、2年水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み前、最後の水泳の学習です。グループに分かれて練習しています。



にこにこタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は、にこにこタイム(縦割り班活動)でした。教室で伝言ゲームをしたり、屋上でふやしおにをしたり、校庭で天下をしたりして遊びました。

3年理科

いろいろな昆虫の育ち方を調べています。卵、幼虫、さなぎ、成虫のカードを使って育ち方の順番を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 道徳

「友」という漢字の成り立ちから友情に対するイメージを広げました。そして、友達同士互いに理解し、助け合おうとする気持ちについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 算数

先生にチェックをしてもらいながら、いろいろな引き算について理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
家族の人数を英語のゲームを通して学習しています。意欲的にゲームに参加しています。

4年 からすもり幼稚園との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食は、4年生の教室とランチルームに分かれて園児と一緒に食べました。とても楽しい交流でした。

4年 からすもり幼稚園との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時に校庭や体育館、学習室などでそれぞれの遊びを楽しんだ後、4校時は体育館で「よさこい」を園児に教えました。まず、4年生が見本を見せました。その後グループに分かれました。4年生の踊りをまねしながら園児は楽しそうに踊っていました。

3、4年水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気温27℃、水温25℃。蒸し暑い日ですが風が少しあるので水の中の方が温かく感じました。

避難訓練

地震発生後、家庭科室から出火の想定で避難訓練を行いました。家庭科室の近くの階段は使えません。幼稚園児も「お か し も」の約束を守って上手に訓練に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年防犯教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(木)に防犯教室がありました。私たちが安全に暮らしていくことができるための注意事項を話してくれました。「見た目」ではなく「知っている人」か「知らない人」で悪い人を判断することを勉強しました。

木曜集会

 今朝の木曜集会は、集会委員会が行う○×クイズ集会でした。烏森小学校に関する問題などが出題され、○か×か正解の方に移動するというゲームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年八ヶ岳

画像1 画像1 画像2 画像2
15時40分、一回りも二回りも大きくなって全員無事に到着しました。写真は「ただいまの会」の様子です。

5年八ヶ岳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清里駅前で買い物です。13時に集合して思い出をたくさん乗せたバスは東京に向かいます。

5年八ヶ岳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
赤岳を眺めながらお弁当です。天気も気分も最高です。

5年八ヶ岳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バター作り体験です。ペットボトルをよく振ってバターの出来上がり。パンにぬって「いただきます」

5年八ヶ岳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふれあいファームで、搾乳体験、子牛とのふれあい体験、餌やり体験をしています。

5年八ヶ岳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉園式を終え、荷物をバスに積み込み、宿舎の人に別れを告げ、八ヶ岳牧場ふれあいファームに向かいます。

5年八ヶ岳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三日目(最終日)の朝を迎えました。友達と協力して布団を押し入れにしまったり部屋の掃除をしたりしました。朝会が終わり学園最後の朝食をいただきます。天気は曇です。


5年八ヶ岳

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが寝静まったのを確認後、引率教員&スタッフ全員が集まり、今日の反省と明日の予定や注意事項の確認を行っています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

空間放射線測定結果等

23年度 学校評価