菅刈小学校のホームページへようこそ!

示範授業 国語「おにたのぼうし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(火)

筑波大学附属小学校教諭 青木 伸生 先生にお越しいただき、6年1組で国語科の示範授業をしていただきました。
「おにたのぼうし」という物語教材を丸ごと読んで、物語の全体像と主題を把握するフレームリーディングの手法を見せていただきました。
物語に出てくる2つの場面を対比して読むことで、物語の伏線を読み解くことができました。

その後の講演会では、私たち教員が、説明文「すがたをかえるだいず」を分けることに着目して、読み進めました。新しい発見をたくさんさせていただきました。

研究授業 5年「仲間と工夫して取り組む体つくり運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(火)

本年度第1回目の研究授業は、5年生が行いました。
八木先生の示範授業を受けて、「体つくり運動」に挑戦しました。

まずは、魔法のストレッチで体「ほぐし」を回を重ねる度にどんどん体が柔らかくなっていくことに子供たち自身も驚いていました。

その後、コーンやボール、平均台、マットなどを使って巧みな動きを高める運動をグループごとに工夫して行いました。

どの子も一生懸命に取り組み、大汗をかいていました。


示範授業 体育「体つくり運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(水)

元体育の指導教諭であり、八王子市立七国小学校 副校長の 八木 覚 先生にお越しいただき、3年1組で「体つくり運動」の示範授業をしていただきました。

本日の学習は、平均台やボール、フラフープを使って、体のバランスをとったり、用具をそうさしたりするものでした。
自分達で動きや活動を工夫させることで、子どもたちの意欲が高めるだけでなく、思考力、判断力も高めることができました。

示範授業後は、「体つくり運動」についてご講演いただきましたが、理論だけではなく、私たち教職員も実際に体を動かし、動きを実感しながら研修をしました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31