菅刈小学校のホームページへようこそ!

2人の大きな背中

運動会に向けて、赤白それぞれの応援団長さんが、道着を試着しています。
団を背負った姿、力強さを感じます。
今までたくさん練習をしてきました。本番で力が出しきれますように…。
応援をよろしくお願いします!
画像1 画像1

全校練習(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(水)

今朝は運動会の全体練習の2日目でした。

今日は、午後の部の応援の練習をしました。
それぞれの応援歌をオリジナルうちわで
元気よく歌いました。

全校ダンスの練習もしました。
今年は140周年を記念して
2曲踊ります。
たてわり班でみんな仲良く踊ることができました。


1・2年生の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(火)

1・2年生のダンスは
『がむしゃら行進曲』

いままで練習を重ね、
今日は隊形移動までばっちりできました。

キレのある踊りもすてきです。

本番もがんばって!

運動会全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月26日(火)

今朝は、運動会の全体練習がありました。
まずは行進の練習。
入場行進の練習をしたあとに、
応援合戦の練習をしました。

オリジナルの応援歌や、応援うちわを使って
赤も白も両方とても元気よく
頑張ることができました。



運動会係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
5月25日(月)

今日の6時間目に
運動会の係活動がありました。

応援団や、放送係、審判係、などなど・・・
みんな、本番さながらに一生懸命練習しました。

とても元気いっぱいで、活気のある1時間でした。

140周年記念運動会にむけて、
みんな頑張りましょう!

初めての調理実習 5年生

火曜日の家庭科の授業で、初めての調理実習をしました。
メニューは、「カラフルコンビネーションサラダ」と「ゆでたまご」です。

班の友達と仕事を分担して、協力しながら作りました。

お味は…

「おいしーーーー!」という声がたくさんあがり、笑顔がたくさん見られました。お家でも、作ってみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(木)

音楽朝会が行われました。
今朝は、運動会の歌の練習です。

「ゴーゴーゴー」を、元気よく、
ミュージッククラブの演奏に合わせて
歌いました。

いよいよ来週が運動会。

赤組も白組も
がんばれ!

開校記念日朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日(金)

今日は、菅刈小学校の開校記念日。

本当の140歳のお誕生日でした。

今朝は、開校記念日ということで
全校朝会が行われました。

いつも菅刈公園でお世話になっている
森田さんに、お話をしていただきました。
森田さんは、終戦直後に小学校に入学されたそうで、
その当時のお話をしていただきました。

子供たちは、みんな静かに
お話に聞き入っていました。

菅刈小学校の歴史に触れる
すてきな機会をいただき、ありがとうございました。

引き取り訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(金)

今日は、引き取り訓練が行われました。

地震警戒宣言が発令された場合を想定して、
保護者の方に引き取りに来ていただく訓練です。

子供たちは静かに帰りの支度をして、
防災ずきんを被り、
保護者の方の引き取りを待つことができました。

保護者の皆様、
本日は暑い中、引き取りに来ていただき
ありがとうございました。

5年「単位量あたりの大きさ」

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(木)

5年生は今日から算数の時間に
「単位量あたりの大きさ」を学習します。

今日は1時間目なので、教室で全員で学習します。

まず、2杯のジュース、明らかに2人の量が違う・・・

「平等にしたほうがいいよ!」
「平等って?」

2杯のジュースをけんかにならないように平等に分けます。

すると次に3倍のジュースが・・・
またまた明らかに違います。

平等にするにはどうしよう?

子供たちと一緒に、
今日は、平均という言葉について学びました。

算数少人数教室より

画像1 画像1 画像2 画像2
5月14日(木)

4年生は、角の学習をしています。

辺と辺の開き具合が「角」というんだよ、
という学習を経て、
今日からいよいよ分度器を使って
角度を測りました。

人それぞれ分度器の種類によって
分度器の中心の位置が違っていて、
まずは違うところ探し。

そのあと、頂点に分度器の中心を当てて
0度の線に合わせ角度を測ります。

最初はなかなか慣れない様子・・・。

何度も繰り返して、分度器を使いこなしてほしいと思います。

集会(図書委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月14日(木)

今朝の集会は、図書委員会の発表でした。

図書室に関する○×クイズを
図書委員会の子供たちが出すと、

みんな大盛り上がり。

最後は、図書委員会の子供たちが
「何かわからないことがあったら何でも聞いてくださいね。」
と頼もしい姿を見せてくれました。

ミュージッククラブ〜運動会に向けて〜

今朝は久しぶりにミュージッククラブのメンバー全員が集まって練習をしました。
4月に基礎練習をたくさんしたので、音にも迫力が出てきています。
運動会では、「校歌」と「ゴーゴーゴー」を演奏します。応援よろしくお願いします!
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(月)

今朝の全校朝会では、
副校長先生が、
「友達同士で仲良くしよう」をテーマに
谷川俊太郎の詩を朗読しました。

また、看護当番の先生からは
今週の週目標について話がありました。

「友達と元気よく外に出て遊ぼう」
子供たちは「はい!」と
元気のよい返事をしてくれました。

小さなお客様(学校探検)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日(金)

今日は、1年生と2年生が学校探検をしました。

職員室に小さなお客様がやってきます。
「失礼します!」
「学校探検にきました!」
「職員室はね・・・。」
と説明する2年生。

1年生も、嬉しそうに見ています。

校長室の中も探検していました。

算数少人数教室から

画像1 画像1
4月23日(木)

いま、菅刈小学校の校庭の上には、
大きなこいのぼりが泳いでいます。

今日はとてもいいお天気で、
こいのぼりも気持ちよさそうに泳いでいます。

算数学習室からは、
間近に泳ぐこいのぼりの姿が見られます。

算数少人数教室から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月22日(水)

菅刈小学校では、
3年生以上になると、
算数の時間に少人数に分かれて学習します。

3年生になって初めての単元「かけ算」。
今日は、単元のまとめの学習をしました。

チョコレートが4つの箱に入っています。
箱の中には・・・

「4個ずつだと?」「4×4は16個!」
「6個ずつでは?」「6×4は24個!」
「・・・ではでは、12個だと?」

「えええーっ!難しいなあ。」

でも、12を分解して、今まで習ったことを活用して、
全員問題を解決できました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31