菅刈小学校のホームページへようこそ!

アウトリーチプログラム 4・5年生

菅刈小学校にヴァイオリニストの三浦文彰さんとピアニストの小森谷裕子さんが来てくださいました。
力強い音や美しく響く音色を聴いたり、素早い動きやゆったりした構えを見たり、すぐ近くでプロの方の演奏を感じることができました。
珍しい奏法や音色に歓声も上がりました。
最後には「菅刈フォーエバー」をお2人の演奏で歌い、とても気持ちよかったです。
とてもよい機会をくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 音楽朝会

今日の音楽朝会では、ミュージッククラブの演奏を聴いてもらいました。
明後日の菅刈公園フェスティバルで演奏するために、夏休みにたくさん練習をしました。
みんなに聴いてもらって、
「緊張したー」
との声がたくさん出ました。
でも、仲良しの友達に演奏を聴いてもらえて、とっても嬉しそうな表情をしているメンバーなのでした。
明後日の演奏も頑張ります。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校朝会

9月7日(月)

今日は、人権の日です。
今朝の全校朝会では、
挨拶のことについて話をしました。

自分から進んでする挨拶は素敵です、
という話をして、子供たちも、よく聞いていました。

画像1 画像1

音楽朝会

画像1 画像1
9月3日(木)

今朝は、音楽朝会がありました。

拍にのって、体を使いながら、
おお牧場は緑
を歌いました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
9月3日(木)

今日は、避難訓練がありました。
火災の想定で、
消火訓練までしました。

消火器の使い方を教えてもらいました。

けんばんハーモニカ講習会

けんばんハーモニカの先生が、1年生にけんばんハーモニカについて教えに来てくださいました。
楽器の出し方、待つ姿勢、タンギング、楽器の片付け方など、とても丁寧に細かく教えていただきました。…車のクラクションや救急車のサイレンの音まで!!
授業の最後には、いきものがかりの「ありがとう」を演奏してくださいました。1年生の目がキラキラ輝いていました。
これから少しずつ練習して、いろいろな曲をふくことができるようにがんばりましょうね。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏の水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は夏季水泳学習の最終日です。

今日もたくさんの子供たちが
参加してくれました。

練習を重ねることで
どの子も、泳ぎが上達しました。

夏休みが終わってからも、水泳学習はありますので、
引き続き頑張ってもらいたいです。

みなさま、よい夏休みをお過ごしください。

サマースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みのパワーアップスクールが終わり、
今度はサマースクールです。

図工や英語、理科教室など、いくつかの講座が開かれ、
子供たちはとても楽しそうに活動していました。

毎日暑い日が続いていますが、
子供たちは元気いっぱい。一生懸命です。

7月の集会(ゲーム集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月16日(木)
今朝の集会はゲーム集会でした。

舞台の幕の隙間で飛ぶ品物を
何か考えて当てるゲームです。
ランドセルや帽子など、
一瞬で飛び交う品物を真剣に見て
当てていました。

最後は・・・
幕の隙間に現れたのは謎の人物。
子供たちから
誰だろう!と次々声があがります。

正解は・・・なんと校長先生でした。

7月13日全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月13日(月)
今朝の全校朝会では
まず校長先生から
夏休みの地域の行事の話がありました。

ラジオ体操、キャンプ、お祭り、遊ぼう会・・・
地域の方々が、子供たちのために
たくさんの楽しい行事を企画してくださっています。
ぜひ、たくさんの子供たちに参加してほしいと思います。

次に環境委員会から
グリーンアクションプログラムの結果を発表されました。
今年も多くの杉の木が救われました。
ありがとうございました!

最後に看護当番の先生から
今週の週目標についての話です。
「計画的に荷物を持ち帰ろう」
夏休みの直前に重たい思いをしないよう
計画的に持ち帰りたいですね。

新生ミュージッククラブ始動!

16日の朝は、3年生がミュージッククラブに入り、初めての活動日でした。
3年生は、初めての金管楽器や打楽器に触れ、ニコニコしていました。4〜6年生は、3年生に何とか音を出させてあげようと、一生懸命教えています。
お互いに教え合いながら、元気に楽しく活動していきます。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

青空給食・ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(木)

今日は、菅刈公園に出かけ、
学校で作ってくれたお弁当を食べました。

おいしいお弁当を食べた後は、
公園をみんなできれいに掃除しました。

お天気にも恵まれ、
楽しく過ごすことができました。

教育実習研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
6月8日(月)

今日は、教育実習生が
研究授業を行いました。

3年1組の教室で、
単元名は「あまりのあるわり算」。

たくさんあるわり算の式の中から
あまりが9になるものを探して、
きまりを見つけます。

みんな、一生懸命に考えていました。

6月3日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はいつもお世話になっている
 九頭龍さんに、菅刈住区キャンプについてお話をしていただきました。
 昨年度のキャンプファイヤーや川遊びをしている様子を写してもらい、説明をしていただきました。朝会後には、「行きたい」という声がたくさん聞こえてきました。
 いつも楽しい企画をしていただき、ありがとうございます。

開校140周年記念運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(土)

青く晴れた空の下、
開校140周年記念運動会が行われました。

写真は、午前最後の種目、全校ダンスの様子です。
保護者の方のご協力のもと、
子供たちは素敵な記念Tシャツをいただいて
全校ダンスを踊ることができました。

今年は開校記念ということで2曲。
どの子も楽しそうな笑顔で踊っていました。
保護者の方、地域の方も
一緒に入っていただきました。

その他の種目も
大盛り上がりで終えることができました。
おかげさまで運動会は大成功です。

保護者・地域の皆様、
たくさんのご協力、応援、お心遣い・・・
本当に本当にありがとうございました。
 

全校玉入れの練習(高学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月28日(木)

組体操の練習が終わったら、
5・6年生で一緒に
全校玉入れの練習です。

激しく踊りながら
笛の合図で玉入れ。

曲は・・・お楽しみに!

組体操練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(木)

明後日の本番に向けて、
校庭での練習にも熱が入ります。

3人技や、5人技、
移動のタイミングについても
細かく合わせていきます。

難しい技も多いけれど、
高学年のみなさん、がんばれ!

組体操練習(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月28日(木)

高学年は、組体操の一人技、二人技の細かなツメの練習をしました。
いよいよ明後日本番と思わせる真剣さと緊張感がひしひしと伝わってきました。

キラキラをつけて踊ってみたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(水)

今日は、初めて手具を付けて踊ってみました。

金色や銀色がキラキラとまぶしくて
どの子もとても嬉しそうです。

いつも以上に張り切って、
大きな動きで踊ることができました!

最後のエンディングも上手になってきました。
エンディングは当日のお楽しみ。

暑い中、よく頑張って練習できました。

初めてはっぴを着てみました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月27日(水)

今日は、初めてはっぴを着用してみて
踊ってみました。

気持ちがきりっと引き締まり、
いつも以上に元気なかけ声で踊ることができました。


とても暑い中、最後まで練習を頑張りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31