菅刈小学校のホームページへようこそ!

ミュージッククラブ 頼もしい6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会のミュージッククラブの演奏を聴いて毎日たくさんの3年生が音楽室に来ています。そんな3年生のために6年生が優しく楽器の扱い方から教えてくれています。
 6年生の分かりやすいアドバイスのおかげで、3年生も金管楽器の音を出すことができました。
 

ミュージッククラブ 運動会大成功!2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ミュージッククラブが素晴らしかったのは、演奏だけではありません。
 演奏以外の姿勢やお辞儀なども学校の代表として頑張りました。また、準備や片付けも部員で協力して素早く丁寧に行うことができました。5、6年生がみんなを引っ張っていました。
 片付けの時に4年生が係の仕事でクラブの片付けに来ることができない人の分まで進んで片付けている姿がとても嬉しかったです。先生に言われなくても、気付いて譜面台もきれいに並べてくれました。大きな成長ですね。
 いよいよ、3年生が入部します。また、みんなで力を合わせて素敵な音楽をつくっていきましょう!
 保護者の皆様、お忙しい中、準備や片付け等のサポートを快くしていただき本当にありがとうございました。
 

ミュージッククラブ 運動会大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暗譜するくらい毎朝の練習を頑張ったので、当日はみんな自信をもって演奏していました。演奏後に多くの方からお褒めの言葉をいただきました。

ミュージッククラブ 前日練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も朝早くから多目的室で練習がありました。
 昨日の予行練習で出来なかったところを重点的に練習しました。
 いよいよ明日が本番です。力いっぱいよい演奏ができるよう、みんなの心を合わせて頑張りましょうね!

ミュージッククラブ 予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は初めて校庭で演奏しました。
 演奏は少し緊張してしまう場面もありましたが、指揮をしっかりみて頑張っていました。準備や片付けもみんなで協力してできたことが嬉しいです。
 

ミュージッククラブ 予行練習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝練習では、予行練習に向けて楽器を多目的室に運びました。
 進んで重たい楽器を運び、先生に言われなくてもきれいに楽器を並べる姿に嬉しく思いました。いよいよ明日は予行練習です。指揮を見てよい演奏ができるようにしましょう!

第1回運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日1校時に第1回全校練習を行いました。今日は並び方や入場の練習を中心にして、応援合戦や地球おくり(大玉おくりのことです)を行いました。みんな元気いっぱいがんばりました。本番が楽しみです。

全校朝会5月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の全校朝会では、校長先生より「なかよく協力しよう」という話がありました。相手の気持ちを考えて声をかけたり、力をあわせて助け合ったりすることの大切さを話されました。その後は先日の目黒区の陸上大会で素晴らしい結果を残した6年生の表彰や代表委員会から運動会のスローガンの発表がありました。今年度の運動会のスローガンは「走れつなげ二百四十人の燃え上がる心」に決定しました。

心を込めて歌いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、「赤い屋根の家」を歌っています。歌詞から気持ちを考えて声にしました。
 みんなとてもよい表情で、心を込めて歌っているのが伝わってきます。
 リコーダーも集中して頑張っています。今日は新しい音を覚えました!

科学クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、2回目のクラブ活動がありました。
 科学クラブは空気砲を作りました。学年を越えて楽しく仲良く作ることができました。

ミュージッククラブ 音楽朝会 大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ミュージッククラブは、運動会に向けて毎日朝練習を頑張っています。
 今日は音楽朝会で伴奏を担当しました。4年生から6年生まで心を合わせてみんなが歌いやすいように演奏することができました。多くの先生からお褒めの言葉をいただきました。ミュージッククラブの演奏を聴いた3年生が、早く入部したくて中休みに楽器の片付けを手伝いに来てしまうほどです。嬉しいですね!
 今日の朝も早くから楽器の準備をして片付けまで全員で協力してできていました。とても立派です。運動会ではさらにパワーアップした演奏になるように頑張りましょう!

音楽朝会 運動会の歌を歌いました。

 今日の音楽朝会では、運動会の歌を練習しました。
 始めにはじまりの歌を歌いました。2年生はお手本で歌うと全校から温かい拍手がおこりました。
 運動会の歌は、出だしと、曲の盛り上がりに気を付けて練習すると声がどんどん出てきて体育館に元気な声が響き渡りました。
 ミュージッククラブの伴奏も練習の成果が出ていてとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動 第一回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めてのたてわり班活動がありました。
 今日は、自己紹介や全員で遊べる遊びを考えました。
 6年生が中心になってみんなを引っ張っていました。また、他の学年の人もみんなが楽しめる活動になるように教室の準備や片付けをい頑張りました。
 2回目からはいよいよたてわり班遊びです。楽しみにしていてくださいね。

5年生の頑張り!2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も授業を受ける姿勢や教室移動など頑張る姿がたくさんみられました。
 たてわり班活動の後に教室の机が元の位置にないことに気付いた人がすぐに机イスの整頓をしていました。あと一日、頑張りましょう!

5年生の頑張り!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、担任の先生が八ヶ岳自然宿泊体験の実地踏査で3日間不在ですがクラスのみんなで協力して頑張っています。
 帰りの会終了後、先生に言われなくても気付いた人が机を整頓する姿はとても立派でした。

5年生 こいのぼりを歌いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は12月にある連合音楽会に向けて歌を頑張っています。
 発声練習では、お腹を使うことや、声を頭から出すことを意識しています。
 今日は、「こいのぼり」の録音をしました。
 付点のリズムがとてもかっこよいことに気付き、身体を揺らしながら元気な声で歌っています。来週の全校放送で録音した演奏が流れます。
 

体育朝会5月その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ5月に入りました。24日の運動会へ向けての準備も着々と進んでおります。けさの体育朝会では「ラジオ体操」の練習を行いました。1年生も一生懸命取り組んでいました。これから、体育の授業でも行います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31