菅刈小学校のホームページへようこそ!

たてわり班活動 第一回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めてのたてわり班活動がありました。
 今日は、自己紹介や全員で遊べる遊びを考えました。
 6年生が中心になってみんなを引っ張っていました。また、他の学年の人もみんなが楽しめる活動になるように教室の準備や片付けをい頑張りました。
 2回目からはいよいよたてわり班遊びです。楽しみにしていてくださいね。

5年生の頑張り!2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も授業を受ける姿勢や教室移動など頑張る姿がたくさんみられました。
 たてわり班活動の後に教室の机が元の位置にないことに気付いた人がすぐに机イスの整頓をしていました。あと一日、頑張りましょう!

5年生の頑張り!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、担任の先生が八ヶ岳自然宿泊体験の実地踏査で3日間不在ですがクラスのみんなで協力して頑張っています。
 帰りの会終了後、先生に言われなくても気付いた人が机を整頓する姿はとても立派でした。

5年生 こいのぼりを歌いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は12月にある連合音楽会に向けて歌を頑張っています。
 発声練習では、お腹を使うことや、声を頭から出すことを意識しています。
 今日は、「こいのぼり」の録音をしました。
 付点のリズムがとてもかっこよいことに気付き、身体を揺らしながら元気な声で歌っています。来週の全校放送で録音した演奏が流れます。
 

体育朝会5月その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ5月に入りました。24日の運動会へ向けての準備も着々と進んでおります。けさの体育朝会では「ラジオ体操」の練習を行いました。1年生も一生懸命取り組んでいました。これから、体育の授業でも行います。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、離任式が行われました。昨年度出られた先生方・主事さん方とのお別れの会です。1ヶ月ほどしか経っていないのになんかとても懐かしい感じがしました。代表児童が作文を読み、クラスで作った文集をお渡ししました。全校児童による歌のプレゼントがあり、しっとりした中にも、とても暖かみのある式となりました。

4.28全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の全校朝会も6年生の挨拶から始まりました。校長先生のお話は「後始末」の大切さについてでした。机や身の回り、下駄箱の整理整頓の大切さをお話ししました。その後、看護当番から、「菅刈小学校の生活」についてのクイズが行われました。みんな、しっかりと約束できました。

3年 図工「絵の具と水のハーモニー」

3年生は、「絵の具と水のハーモニー」という題材に取り組みました。

いろいろな色をつかって、筆を自由に動かしてかいたり、、
水を引いた画用紙に、絵の具をそっとたらして、にじませたり、
絵の具の効果を確かめて楽しみました。

最後に、お気に入りの「ハーモニー」をコラージュして仕上げました。

春風のようなやさしいイメージ表した子や、迷宮に迷い込んだようなイメージを表した子など、絵の具の効果から、子どもたちの世界は広がっていきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科「野菜いため&スクランブルエッグ」

6年生は、家庭科の調理実習も真剣に取り組みました!

にんじん、ピーマン、たまねぎ を、火が通りやすい厚さに包丁で丁寧に切り分けて、もやしと共に炒めました。
スクランブル エッグは、フワフワの仕上がりを目指しました。

さて、お味はいかがだったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージッククラブ 放課後練習も頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ミュージッククラブは、クラブを支えてくれた6年生が卒業して、人数が約半分になってしまいましたがみんなで練習を頑張っています。
 運動会で演奏する曲の暗譜練習や、菅刈公園フェスティバルに向けて、新曲の音取りが始まりました。
 

第一回 クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度初めてのクラブ活動がありました。
 今日は、部長、副部長、書記を決めたり、一年間の活動を決めたりしました。
 科学クラブでは、やってみたい実験を本で調べました。4年生から6年生まで仲良く楽しく活動できるように頑張りましょう!

6年生 3日間頑張りました! 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 休み時間は男女仲良く校庭で遊んでいました。
 1年生にも6年生は大人気で1年生と一緒に遊ぶ姿もたくさんみられました。

6年生 3日間頑張りました! 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 音楽の時間は、おぼろ月夜を歌っています。
 難しい言葉の意味にも興味をもち、柔らかい声で歌うことができました。
 リコーダーでは、音色や旋律の動きにも気を付けて集中して演奏しました。

6年生 3日間頑張りました! 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、先生がいなくても朝読書や朝の会、パワーアップ等、自分達で考えて行動することができました。みんなで協力する姿がとても立派です。

ミュージッククラブ 運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ミュージッククラブは、運動会で校歌と運動会の歌を演奏します。毎日朝練習を頑張っています。運動会の歌は大分吹けるようになりました。4年生もしっかりした音を出して合奏を支えています。
 休み時間は、3年生に6年生のクラブ代表が優しく丁寧に楽器の扱いを教えてくれました。3年生はとても嬉しそうでした。
 みんなで心を一つにして頑張っていきましょうね。

6年生 頑張っています! 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生のすごいところは、給食の準備の早さと、片付けの丁寧さです。
 また、給食後の簡単清掃でも心を込めて教室をきれいにする姿に驚かされました。黒板もピカピカです。
 明日もこの調子で頑張りましょう!

6年生 頑張っています! 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、担任の先生が興津自然宿泊体験の実地踏査のために不在でも、自分達で考えて行動することができます。朝の会も教室の移動もスムーズでした。
 授業も集中して頑張っていました。

1年 図工「チョッキンパッでかざろう」2

おりがみを
折って、折って、チョキ、チョキ。
つなげて、重ねて、
きれいにかざりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての体育朝会を行いました。壇上の先生をしっかりお手本としてみんなちょっぴり緊張しながらもがんばりました。今日は「気をつけ」「前へならえ」「行進」の練習をしました。とてもきちんとできました。

3年生 楽譜を読もう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、楽譜を読む学習が始まりました。
 ト音記号を覚えて、モールでト音記号を作りました。モールで書き順を覚えた後、実際に五線紙にト音記号を書きました。みんな、丁寧にきれいに書くことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31