菅刈小学校のホームページへようこそ!

科学クラブ 「糸電話を作ったよ。」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の科学クラブでは、糸電話を作りました。
 たこ糸、手縫い糸、ミシン糸で色々な糸電話ができあがりました。
 最後は校庭でとても長い糸電話に挑戦しました!「聞こえる?」「聞こえた!聞こえた!」と、子供達はとても喜んでいました。

3年生 「リコーダー名人による授業」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の音楽の授業にリコーダー名人の先生が来てくださり、リコーダーを上手に吹くコツを伝授してくださいました。
 とっても楽しい授業でみんな身を乗り出して名人の先生のお話や、リコーダーの音を聴こうとしていました。
 最後にみんなで吹いた「シ」の音は心のこもった素敵な音でした。
 
 

全校朝会

今週の校長先生のお話は、「情けは人の為ならず」でした。
人に情けをかけるのは、その人のためになるばかりでなく、やがてはめぐりめぐって自分に返ってくる。人には親切にしましょう、という教えです。

また、今週は絵画コンクールで銅賞を受賞した2年生 遠矢さんの紹介がありました。
全校児童で遠矢さん受賞を喜びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽室の掃除

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽室には4年生が掃除に来てくれています。毎日、とても丁寧に掃除をしてくれるので、音楽室の床はピカピカ光っています。


6月 音楽朝会 「3声のハーモニー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の音楽朝会では、「マイバラード」を歌いました。
 音楽朝会に向けて、5年生はテノールパートを、6年生はアルトパートを音楽の授業で練習してきました。
 全員が歌えるソプラノパートに5、6年生のパートが加わると、とても素敵なハーモニーが生まれました。集会委員会の楽器の演奏もかっこよかったです。
 

3年生 音楽 「リコーダーを吹いたよ。」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生はリコーダーの学習が始まりました。
 最初は、すぐに楽器を吹かないで、姿勢や構え、タンギングの練習をしました。
 授業の最後はリコーダーの「シ」の音で「こんにちは」の挨拶をしました。
 これから楽しく勉強しましょう!

5年生 音楽 「リコーダーアンサンブル」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「一輪の赤い花」のリコーダーアンサンブルを学習しています。
 グループの中でソプラノとアルトパートに分かれて2つのパートをきれいに重ねる練習をしました。
 どの班も、楽譜をしっかり見て縦の線を合わせていました。発表が楽しみです。

井の頭公園遠足(11)

おいしそう!
愛情がたっぷり入っています。

お父さん、お母さん
いつもありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31