菅刈小学校のホームページへようこそ!

音楽朝会 「気球にのってどこまでも」を歌いました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽朝会では、ミュージッククラブの演奏に合わせて「気球に乗ってどこまでも」を歌いました。1年生は授業でお友達と手をつないで歌っていたので今日も手をつないでリズムにのって歌いました。2年生はミュージッククラブの演奏を真剣な眼差しで見つめていて、「上手だった!」と嬉しい言葉をかけてくれていました。
 「気球に乗ってどこまでも」の手拍子の部分では、集会委員の児童が中心となって盛り上げ、全校で手拍子を揃えることができました。

 

全校朝会

6年生の朝の挨拶から今週も始まりました!

今日の全校朝会では体育委員会の児童による、なわとびの技のとび方のお手本を示してくれました。

あやとび
こうさとび
二重とび
後ろ二重とび

などなど。
一つ一つの技に拍手が起こりました!

今日から「なわとびカード」を片手に、自分の級の合格に向けて頑張っている姿が見られました!
スポーツの秋です!体を動かして、よい汗を流していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージッククラブ大成功♪

 今日の菅刈公園フェスティバルでは、練習の成果を発揮することができました。
本番前のリハーサルからとても集中して頑張っていました。また演奏以外の場面では、友達の楽器を進んで運ぶ姿がたくさん見られました。
 5、6年生はクラブのリーダーとしてとても頼もしく、4年生は5月から初めて触った金管楽器が本当に上達し、3年生もそんな上級生の姿に追いつこうと頑張っていました。
 明日はゆっくり休んで、来週の音楽朝会ではまた部員全員で心を合わせて良い演奏を目指していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージッククラブ♪ 菅刈公園フェスティバルに向けて頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ミュージッククラブは夏休み前から公園フェスティバルに向けて毎朝の朝練習を頑張ってきました。今日の放課後の練習にも最後の追い込みにたくさんの部員が集まり最終確認をしました。本当によく頑張っていると思います!!
 今日はゆっくり休んで、明日は心を合わせて練習の成果を発揮しましょう!

「音のカーニバル」 4年生 発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の授業では、様々な楽器の響きをグループで協力してつくっています。
木の楽器、金属の楽器、皮の楽器を組み合わせたり、バチなどで鳴らし方を工夫したりしています。今日の発表会では、マラカスをバチにして楽器を叩いていたグループなどもいてどの班も工夫していました。また声や音を鳴らすタイミングをしっかりとそろえていた班もあり、練習の成果が現れていました。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から後期の始まりです!!

校長先生のお話では、「返事 挨拶 後始末」の約束について、そして「行動する」ことについてお話がありました。

「言われる前に行動する」
「友だちの気もちになって行動する」

菅刈小学校のみんなができるように後期も頑張っていきましょう!!

児童代表の言葉では4年生と5年生が後期に頑張りたいことを発表してくれました!
ミュージッククラブの子たちも一生懸命校歌を演奏してくれました!

それぞれが後期の目標を立てて、楽しく充実した学校生活にしていきましょう!

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期もあっという間に終わり、本日終業式を行いました!

代表の児童の言葉やミュージッククラブの演奏による校歌斉唱がありました。

来週から後期が始まります!
気持ち新たにスタートしましょう!!

5年生 連合音楽会の練習♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の放課後の練習では、初めて最初から最後まで通して練習しました。
一番難しい箇所も何度もゆっくり練習すると揃うようになり、全員で「できたー!」と歓声をあげる場面もありました。長時間、本当に集中して頑張ったと思います。ゆっくり休んで明日もまた頑張りましょう!

5年生 連合音楽会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は連合音楽会に向けて、中休み、昼休み、放課後のわずかな時間も練習しています。合奏曲ではメインテーマの部分が速いテンポでも安定してできるようになってきました。
 今日の放課後の練習には新品のキーボードが登場し、鍵盤パートはますます練習に熱が入っていました。明日からもみんなで心を合わせて頑張りましょう!!

ボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校で菅刈公園の芝生に落ちた枯れ葉や、雑草を取りに行きました。
前回は新緑の美しい季節に行きましたが、葉が色づいた様子や、枯れ葉がたくさん落ちている様子に子どもたちは秋を感じていました。
 なかなか抜けない雑草を何人かで力を合わせて抜こうとしている姿などもみられ、どのクラスも大きな袋にいっぱいの枯れ葉や雑草を集めることができました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の元気な挨拶で前期最後の週が始まりました!

今日は前期のいろいろな出来事を、校長先生が映像にまとめてくれたものを全員で見ました。

1年生の入学式
運動会
菅刈あそび
水泳

などなど、たくさんの思い出がたくさん詰まった映像となっており、とても感動しました!!

前期もあと1週間です!
後期もたくさんの楽しい思い出をつくっていきましょう!

スプーンリレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学年も盛り上がって応援し、楽しそうにやっていました。
始めは落とさないようにゆっくり歩いていた子も、途中から走り、勝つために頑張る姿がたくさん見られました!

高学年はバスケットボールでやりましたが、大きくてとても難しそうでした。
「最後まで応援しましょう!」の集会委員会の一声に、みんなが応援のかけ声を出していました!


ゲーム集会 スプーンリレー

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はゲーム集会で「スプーンリレー」をやりました!

スプーンの上にボールを乗せて、片手で持ってコースをまわるリレーです!
低・中・高学年によって、上にいくにしたがってボールの大きさも大きく、コースの長さも長くなっています。

集会委員会の児童が、実際にやっているところを見せたりしてくれ、分かりやすく説明してくれました!

敬老作文

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の全校朝会では、2・4・6年生が書いた敬老作文の中の代表の子たちが作文を全校児童の前で読みました。

それぞれがおじいちゃんやおばあちゃんに向けて、お世話になっている感謝の気持ちを文に表しました。

おじいちゃん おばあちゃん いつもありがとう!
子どもたちも、普段当たり前だと感じていたようなことも、感謝の気持ちを忘れずに、おじいちゃんやおばあちゃんを大切にしていこうと改めて思ったに違いありません。

全校朝会

6年生の元気な挨拶から1週間がスタートしました!

校長先生から、3連休が2週続いた祝日について話がありました。
シルバーウィークと名付けられているこの連休について、敬老の日はもともとは9月15日でしたが、3連休になるようにとハッピーマンデー制度で連休にしたという話に子どもたちは驚いていました。

前期も残り2週間です。元気いっぱいで楽しい学校生活を過ごしていきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼休みにたてわり班活動をやりました。
各班に分かれて、校庭・屋上・体育館で遊びました!

6年生が中心になって班をまとめ、とても楽しそうに遊んでいました!!
6年生対1〜5年生の勝負をしている班もあり、1〜5年生は6年生を倒すのに必死になって頑張っていました!

2年生 やまびこ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2年生がやまびこ集会で詩をリズムに乗せて読む発表してくれました!!

3つの詩を自分たちで描いた絵を出しながら、とても上手に発表していました。

発表後は他の学年の児童に感想を聞きました。「絵がとても上手でした!」「詩と絵を一緒に使っていてすごいと思いました!」など、嬉しい感想がたくさんありました。

最後に校長先生にたくさん褒めてもらい、自信をつけた2年生の姿が見られたように思いました!!

次回は5年生です!

連合音楽会の練習 頑張っています!!

画像1 画像1
 5年生は中休み、昼休みの短い時間を使って連合音楽会の練習を頑張っています。
今日は学校公開後でしたが、10人ほどの児童が集まり、合唱と合奏の練習をすることができました。合奏も合唱もきれいにそろってきました。
 来週からまた頑張りましょう!

土曜公開・3 算数の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1年生の算数は校長先生が授業をしてくださいました。
みんな、○+○=9は何個できるか一生懸命考えていました。大きな声で「分かった!」「はい!」とたくさんの手が挙がり、とっても楽しい授業になりました。

学校公開4 セーフティ教室 3、4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3、4年生は交通ルールを勉強しました。
傘や携帯電話で通話しながら自転車を運転するのは大変だし、危険だということを実感することができました。今日学んだことを生かしていきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31