菅刈小学校のホームページへようこそ!

白くまのジェンカ

 本日9月30日(木)の朝の体育集会で、♪「白くまのジェンカ」の音楽にのせて体を動かしました。音楽に合わせて踊ったりしながら、じゃんけん列車のようにじゃんけんをして、負けた人が勝った人の後ろにつながりました。これを繰り返し、どんどん列は長くなり、列で踊りを合わせる姿も見られました。
 友だちと一緒に体を動かす楽しさを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

135周年記念集会

 本日9月25日(土)の学校公開2日目、「135周年記念集会」を行いました。
 今年は本校の開校135年目。子どもたちは学年ごとの出し物でお祝いの気持ちを表しました。1・2年生はダンス、3・4年生は「菅刈ソーラン」、5年生は「祭り」の群読、6年生は「剣の舞」合奏。多くの参観者の前で披露されました。
 会は、代表委員会の子どもたちの司会で進められ、子どもたちの「手作りの会」になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山びこ集会〜6年生〜

 本日9月16日(木)、山びこ集会で6年生の発表がありました。6年生は、7月の北軽井沢移動教室で学んだことを全員が発表しました。
 一人一人は一言ずつでしたが、学んだことをしっかり発表でき、6年生らしい、豊かな内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日9月14日(火)、避難訓練を行いました。今回は火事の設定で、子どもたちはすばやく避難できました。
 校長先生から「ハンカチの大切さ」の話がありました。火事の煙から身を守るために、体を低くして避難することと、口と鼻にハンカチを当てて煙を吸わないようにすることの重要さが話されました。
 日頃、ハンカチを持っている子は、今日の訓練でもハンカチで煙を吸わないようにして避難できました。

消防写生会表彰 & 菅刈あそびお楽しみイベント抽選

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日9月13日(月)の朝会で、「消防写生会のコンクール」入選者の表彰と、「菅刈あそび お楽しみイベント」の抽選を行いました。
 消防写生会のコンクールの入選者は、1年生2名、3年生1名が表彰されました。校庭に招いた消防自動車を描いた絵が入選しました。受賞者は、みんなの前で表彰される照れと嬉しさが表情に表れていました。
 このお楽しみイベントは、7月に行った菅刈あそびで、全ての遊びのコーナーをめぐって、カードにスタンプを押してもらった人の中から抽選で、楽しいイベントを経験できるという企画です。楽しいイベントは、例えば「図工の先生に自分の似顔絵を描いてもらえる」や「生活科室の黒板にチョークで絵を描き、展示できる」など、校内での楽しい企画です。
 抽選のとき、当選した子だけでなく、全児童がわっと沸いて盛り上がり、それだけでも楽しいひとときでした。
 お楽しみイベントは、これから順に行われます。

水泳記録会

 本日9月9日(木)、「水泳記録会」が行われました。水泳記録会は、5・6年生の6月からの水泳学習の成果を発揮する会です。
 種目は、25M自由形、平泳ぎ、50M自由形、平泳ぎの4種目で、5・6年生は全員自分がエントリーした種目に出場しました。全力で泳ぎ、よりよい記録を刻もうと頑張りました。
 最後には、クラスの代表による「クラス対抗リレー」を行いました。代表として力の限り泳ぐ子どもたちと、それを応援する子どもたちの熱気で大いに盛り上がりました。
 今日の水泳記録会は、5年生にとっては今年最後の水泳学習、6年生にとっては小学校生活最後の水泳学習でもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つばさ子ども会「みんなで遊ぼう会」

 本日9月4日(土)、つばさ子ども会「みんなで遊ぼう会」が本校を会場に行われました。
 段ボールキャタピラ、ストラックアウト、水でっぽうなど、いろいろな遊びのコーナーがあり、子どもたちは遊びに熱中し、楽しい時間を過ごしました。
 開会式では、地域の御輿、本校のサンマ御輿をみんなで担ぎ、過ぎゆく夏の空に元気のいい掛け声が響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31