菅刈小学校のホームページへようこそ!

理科 植物の蒸散実験

画像1 画像1 画像2 画像2
天気がよかったので、朝からサクラの葉っぱにビニールをかぶせ、根から吸い上げられた水が、葉から水蒸気となっているのかを調べました。かなりたくさんの水がビニールに溜まりました。

待ちに待ったプール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
青空のもと、ようやくプール開きができました。5、6年生ともに、児童代表の言葉が立派でした。たくさん泳いだ後、本気の宝拾いをしました。高学年でも本気になれる子供たち、ステキです。

菅刈遊びに向けて(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
同じく、カードの準備もしました。六年生は、地獄のぞきというネーミングのお化け屋敷です。

菅刈遊びに向けて(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ来週に迫ってきた菅刈遊び。ポスターをかきました。

理科 ホウセンカの吸い上げ実験

画像1 画像1 画像2 画像2
植物がどのように水分を吸い上げるのか、ホウセンカを使って実験しました。わかりやすいように、赤い色水を使いました。また、赤と青の二色でも実験しました。

明日は山びこ集会です

画像1 画像1 画像2 画像2
興津自然宿泊体験教室から帰って来たばかりの六年生ですが、明日は山びこ集会での発表です。普段取り組んでいることの発表ですが、保護者の皆様も是非ご覧下さい。

興津自然宿泊体験教室(60)

画像1 画像1
画像2 画像2
3泊4日の宿泊体験教室が終わりました。帰校式もしっかりやりきった六年生。とても成長したと心から感じました。お土産話をたくさん聞いて下さいね。

興津自然宿泊体験教室(44)

画像1 画像1
画像2 画像2
守谷海岸で、地層の学習をしました。

興津自然宿泊体験教室(43)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は本当に海がキレイでした。海岸を散策しました。

興津自然宿泊体験教室(37)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝からラジオ体操。ちょっと眠そうなみんなです。

興津自然宿泊体験教室(34)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の夕食の準備は、素晴らしかった!食事係は全員一言もしゃべらず、食器の音だけが食堂に響いてました。2日間の間に、ぐんぐん成長する菅刈の子供たちです。

興津自然宿泊体験教室(33)

画像1 画像1
画像2 画像2
興津に来て2日、雨が降ったり、暑かったりしています。そんな中でも、全ての行程をしっかり行えています。体調の悪い子も一人もいません。日ごろの行ないがよいからですね。いよいよ今夜はほたる鑑賞に出かけます。

興津自然宿泊体験教室(32)

画像1 画像1
2日目、興津海岸で最高の天気、最高の景色、最高の仲間たちと、最高の笑顔が溢れました。

興津自然宿泊体験教室(29)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まつり寿司は、切る瞬間が1番ドキドキします。みんな上手につくり、美味しくいただきました。

興津自然宿泊体験教室(22)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食をみんなしっかり食べました。今から大山千枚田に行き、お寿司づくり、生き物観察です。

興津自然宿泊体験教室(20)

画像1 画像1
朝の支度を眠たい目を擦りながら、がんばってやっています。

興津自然宿泊体験教室(18)

画像1 画像1
画像2 画像2
興津自然宿泊体験教室2日目。朝から快晴です。

興津自然宿泊体験教室(17)

画像1 画像1
キャンプファイヤーのあとは、すぐにお風呂でさっぱり。お風呂上がりには、冷たいリンゴジュースを。元気100倍!明日も頑張りましょう!おやすみなさい。

興津自然宿泊体験教室(16)

画像1 画像1
キャンプファイヤー最後は、キャンドルファイヤー。感動的な終わり方でした。

興津自然宿泊体験教室(15)

画像1 画像1
汗びっしょりになって踊る六年生。女々しくては何と3回も踊りクタクタ。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31