菅刈小学校のホームページへようこそ!

思いを伝えよう 〜やまびこ集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝のやまびこ集会は、6年生の発表でした。国語「平和のとりでを築く」を通していろいろなことを学びました。
 今日のやまびこ集会では自分たちの思いを、歌や群読で表現しました。堂々と、そして真剣に、うったえかける姿がとても格好よかったです。

卒業アルバム作成に向けて

 昨日は、冷たい雨の降る中、卒業対策委員会のお母さん方が集まってくださり、卒業アルバムの写真選びです。
 「かわいい!」「○○くんだ〜。」「こんなに小さい!!」今までにも何度も集まり、子供たちの卒業に向けてのバックアップをしてくださっています。
 休日返上で、それでも楽しそうに活動してくださっている姿に、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1

自主学習、頑張っています。パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
 友達のノートを見ながら、「すごーい!そのやり方いいね!」と、参考にしながら、自分の学習に取り入れる姿も見られます。共に頑張る姿勢が素敵です。 

自主学習、頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校生活のまとめの時期を迎えている6年生。自主学習にも力を入れて頑張っていますます。中学校進学に向け、意欲的に取り組んでいます。

世界で一つだけの卒業アルバム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業アルバムの表紙づくりもいよいよ大詰め。楽しかった菅刈小学校での思い出を、心を込めてつくった表紙で飾ります。
 みんな、真剣です。

なかよし6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 とっても仲のよい6年生。クラス遊びはいつも盛り上がっています。

わが街菅刈(福祉編)〜車いす・高齢者疑似体験〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は9月26日(木)、目黒区ボランティア区民活動センターの方々に再度ご協力いただき、今度は「車いす・高齢者疑似体験」の学習をしました。
 6月から、「だれもが住みやすい街にするために」調べたり、考えたり、体験したりしてきました。そして、この日の体験学習では、「車いすの方やお年寄りの方の苦労が分かった。」「声のかけ方が分かった。」「車いすの使い方が分かった。」「相手に分かりやすい声をかけるのも、優しさだと思った。」「相手の立場にたって物事を考えることはとても大切なことだと思った。」「一人一人のちょっとした心遣いで、みんなが住みよい街になることが分かった。」という思いをもつことができました。
 ボランティアの皆さんの温かい思いは子供たちにしっかりと届いています。本当に貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31