菅刈小学校のホームページへようこそ!

校長先生のおもしろ算数!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休み学習教室4日目は、発展・応用の学習です。国語は、ことわざカルタで白熱!
そして、算数は、校長先生による特別授業でした。
数の構成を記号を使ってみんなで考えました。どの子もみんな楽しみながら、そして一生懸命考えていました。
「今日学習したことは、中学校に行くとこういう表し方をしますよ!」と、最後は中学校の数学での表し方も学びました。
「楽しかった!」「もっとやりたい!!」子どもたちの満足そうな笑顔とともに夏休みの学習教室は終わりました。
 

中学校に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 目黒区立第一中学校に行ってきました。はじめに中学校の授業を参観し、その後生徒会役員の方々から、中学校生活について説明していただきました。説明の時のパワーポイントは、生徒会役員の皆さんがこの日のために作ってくださったそうです。
 「中学校の授業は難しそうだった。」「部活が楽しみになった。」と、中学校進学への期待と不安の混ざった感想が聞かれました。
 最後は「僕たちのために、わかりやすい映像を作って準備をしてくださり、ありがとうございました。」と感謝の気持ちを伝えて帰ってきました。
 第一中のみなさん、本当にありがとうございました。

植物の水の通り道を発見! 〜理科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で、植物の水の通り道について調べました。水は透明でよく見えないため、水に色を付けて観察してはどうか?という意見が子供たちから出ました。そこで、色水につけたホウセンカの葉や茎を切って観察してみると・・・
 この学習から、水の通り道を確認した子供たちですが、「もしかしたら、虹色の花を咲かせることができるかな?」「夏休みに実験してみたい!」など、さらに、確かめてみたいことが浮かんだようです。

最後の菅刈あそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は行事のたびに、「小学校生活最後の○○。みんなで力を合わせて、悔いのないものにしよう。」と、子供たち同士声を掛け合っています。
 そして先週の金曜日は「小学校生活最後の菅刈あそび」でした。実行委員を中心に、お化け屋敷の準備を進めてきました。当日は、みんなで円陣を組んで気合を入れていました。
 始まってみると、怖くて泣き出す下級生も続出するほど本格的なお化け屋敷になりました。泣いている低学年の子の手を引いて「みんなー、脅かさないで」とお化け役から案内役に代わる6年生の姿はとても優しくて、でも、とっても不釣り合いの格好がなんとも微笑ましい一コマでした。
 最後は、頑張った実行委員にみんなで大きな拍手!
 また一つ、みんなの宝物が増えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31