菅刈小学校のホームページへようこそ!

教室に聞こえてくる歌声

画像1 画像1
 音楽の授業では、はじめに「こいのぼり」の歌詞について学習をしていました。たくさん手を挙げてがんばっています。

 教室に戻ると、窓の外から元気な歌声が聞こえてきます。

地球儀を使って

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会では、地球儀を使って様々な国の場所や、緯度・経度について勉強しました。

 次は、日本について勉強していきます!

本気でやるっておもしろい!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後のクラス遊び!

 校長先生に「本物のだるまさんが転んだ」を教えていただきました。校長先生のフェイントに引っかからないように、みんな必死です。

 ハラハラ ドキドキ 本気でやるっておもしろい!!

グループ行動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昭和記念公園についてからのグループ行動!!

 自分たちで計画を立てて、遊ぶ場所の順番を決めました。時間を確認しながら、楽しく遊ぶことができました。

1日に2度も!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は遠足で昭和記念公園に行きました。

 電車では、他の乗客の方に「電車のマナーがすばらしい!」と、行きも帰りも声をかけてもらうほど立派でした。

○かな?×かな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生を迎える会。5年生は○×クイズをしました。
 
 みんなに楽しんでもらいたいと、問題や正解の発表の仕方など、クラスで話し合って考えました。

 さすが元気いっぱいの5年生!1年生も楽しんでくれていました。

みんなでアタック!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館ではソフトバレーボールの学習がスタートしました。準備や片付けも、協力してできています。
 試合の前には、円陣を組んで気合いを入れている姿も見られました。これからどんな試合になっていくのか、とても楽しみです!!

初発の感想

 5年生は、国語で新しい単元「のどがかわいた」に入りました。国語の物語教材では、授業の導入時に初発の感想をかき、そこから課題を見付け学習を進めていくことが多くあります。今日の授業では、子どもたちがはじめて教材と出会い、読んだ感想を一生懸命ノートの記述していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長授業5年編

 5年生では、紙テープをおって切ったときの折った回数と切って分けられる枚数の関係を調べ、きまりを見つけて問題解決をする授業をしました。子どもたちがきまりをみつけて「わかった!わかった!」といったその瞬間・・・そこには落とし穴が・・・・。きまりはきまりでも別のきまりが潜んでいたのです。さあ、子どもたちは新たなきまりが発見できたでしょうか?すごい盛り上がりの45分間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 理科室の使い方

 5年生は、理科室の使い方を学習しました。先生の話をしっかり聞くなど、みんな真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の授業は5年生から始まります。
 今日は、初めて家庭科室で授業がありました。
 みんな、どんなことをするのかわくわくしながら先生の話に耳を傾けていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31