菅刈小学校のホームページへようこそ!

4年 起震車体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(月)

 目黒区役所の方から地震が起きたときの対処法についてお話を聞き、起震車体験を行いました。机の下に入り、机の脚を掴んで正座の姿勢で丸まって、揺れが収まるまで待ちました。今回学んだことを活かして、もしもの時は、自分の身を守れるようにしましょうね。

4年 遠足「平和の森公園・大森ふるさとの浜辺公園」12

10月2日(金)

帰校式でも、実行委員が大活躍!!

この1日で、またまたグーンと成長した4年生でした。

後期も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

4年 遠足「平和の森公園・大森ふるさとの浜辺公園」11

10月2日(金)

ゲームの後は、みんなでりんごジュースを飲み、結果発表!

楽しい砂上レクタイムでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 遠足「平和の森公園・大森ふるさとの浜辺公園」10

10月2日(金)

最後のゲームは、班対抗お城づくり。短い時間でしたが、どの班もペットボトルの水を使いながら、相談して素敵なお城を作ることができました。

空ペットボトル集めにご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 遠足「平和の森公園・大森ふるさとの浜辺公園」9

10月2日(金)

2つ目のゲームは、宝さがし。砂の中に埋められた3つの宝を制限時間内に探します。
どのチームも意外に苦戦!3つとも見つけることができたのは、1チームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 遠足「平和の森公園・大森ふるさとの浜辺公園」8

10月2日(金)

午後は、砂浜でのレクタイムでした。まずは、かけっこ。1位になった人から順番に点数カードを引くことができます。何点が出るかは、引いてみないと分かりません。何点を引いたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 遠足「平和の森公園・大森ふるさとの浜辺公園」7

10月2日(金)

お弁当タイムは、広い芝生の公園で。お弁当作り、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 遠足「平和の森公園・大森ふるさとの浜辺公園」6

10月2日(金)

水の中に落ちてしまうかもしれない…とドキドキしながらも、果敢に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 遠足「平和の森公園・大森ふるさとの浜辺公園」5

10月2日(金)

友達タイムは、水上アスレチックにチャレンジできる時間でもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 遠足「平和の森公園・大森ふるさとの浜辺公園」4

10月2日(金)

後半は、友達タイム。相談しながら、やってみたいアスレチックの場所を回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 遠足「平和の森公園・大森ふるさとの浜辺公園」3

10月2日(金)

「そこに足をかけたら怖くないよ」「こうやったらできるよ」「ナイス!」と、協力し合って楽しんでいる姿がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 遠足「平和の森公園・大森ふるさとの浜辺公園」2

10月2日(金)

まずは、アスレチックのグループタイム。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 遠足「平和の森公園・大森ふるさとの浜辺公園」1

10月2日(金)

遠足に行ってきました。
お天気にも恵まれ、楽しい1日となりました。
出発式は、実行委員が大活躍しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校だより

学年だより

PTAだより

おしらせ

空間放射線量