菅刈小学校のホームページへようこそ!

興津に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とうとう待ちに待った興津自然宿泊体験学習が明日になりました。
今日は校長先生より行く前にお話をいただきました。
だれもがしっかり話を聞き、明日への目標を新たにもちました。

その後は・・・・
お楽しみのレク大会の練習!!
練習で大盛り上がりなので、本番がさらに楽しみです。

興津宿泊体験教室に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
興津宿泊体験教室も1か月後に迫ってきました。今日はしおりの一部を読み合わせました。瞳をキラキラさせながら、話を聞いていました。
しおりをしっかり読んで、持ち物も気持ちも整えてほしいと思います。

安全マップ発表会、大成功!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3年生に向けて安全マップの発表会を行いました。
4年生らしい発表をするために、授業以外にも練習を重ねてきました。
3年生に「安全な所」「危険な所」をしっかり伝えることができました。

10月2日(金)に保護者の方々に発表しますので、ぜひお越しください。

プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2
天候に恵まれない日々が続きましたが、ようやく最後の水泳が行われました。
どの子も目標に向かって努力することができ、実り多い学習になりました。
来年も目標をもって、頑張ってほしいと思います。

安全マップ発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域探検で発見したことをマップにまとめました。
今度は3年生に分かりやすいように発表の練習に励んでいます。
さすが4年生!
と言ってもらえるよう、各グループ工夫をしています。
金曜日の発表会に向けて大詰めです。

協力してマップをつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2
地域探検で発見したことをマップにまとめる作業に移りました。
それぞれの班で工夫しています。
仲良く作業することもでき、完成が楽しみです。

小中挨拶運動スタート

画像1 画像1
今日から第一中学生の皆さんがあいさつ運動に来てくれます。
今回は4年生が担当し、一緒にあいさつをします。
雨の中、4年生以外の学年の人たちも参加していました。
残り3日間も頑張ります。

地域探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、地域安全マップの取材活動(地域探検)に行ってきました。
7月に延期した第2回目の探検です。
それぞれの地区に分かれて、安全な場所、危険な場所を調べてきました。
「菅刈は安全な所が多くて、安心したな。」
「危険な場所がわかってよかった。」
防犯意識に高まりを感じました。
安全マップが完成したら、3年生に伝えようと計画しています。

付き添っていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました!!

大切な「すいみん」

画像1 画像1
夏休みが明けて、一回り大きくなった4年生。
久しぶりに身長と体重の測定を行いました。

その後、養護の先生からの保健指導。
今日は、「すいみん」についてです。


成長ホルモンは、夜、12時前に多く出てくるそうです。
そのためには、中学年なら10時間くらいの睡眠が必要だとか。
早寝早起きで、記憶力もアップ!
もう一度、生活リズムを見直してみませんか。

ジャガイモ大収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
雨上がりの金曜日。

ジャガイモを掘りに、菅刈公園に出かけました。
森田さんから堀り方を教えていただき、さっそく実践。
スコップは重かったけれど、
掘ってみるとジャガイモがごろごろ出てきました。


今日は肉じゃがだ、カレーだと、大喜びでした。
森田さん。ありがとうございました。

おいわいパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は円になってみんなで食べました。
お祝い係さんが4月になってからのお誕生日を迎えたお友達をお祝いする企画を考えてくれました。
ハッピバースデーの歌に手作りのプレゼント。
とても温かい給食時間になりました。ありがとう!

水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講義の後は実験をして、どれだけ水がきれいになっているのか学習しました。
魔法のようにきれいになっていく様子に感動です。
2時間あっという間に過ぎてしまいました。
水道局の人々の努力や水の大切さを考えるいいきっかけになりました。

水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「たくさんの水はどこからくるのだろう?」
今日は社会のこの疑問を解決するために、ゲストティーチャーを招いて授業を行いました。
映像と説明で疑問が解決!!夢中になって話を聞いていました。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待ったプール開きの日です。
寒さにも負けず、しっかり話を聞いて、きまりを守って、行うことができました。
安全に気を付けて、目標を達成できるように頑張っていきましょう!!

モン木ッキー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の授業で、「モン木ッキー」を作っています。自分オリジナルのサルを作り、今回はモン木ッキーランドを作りました。
おのおの工夫を凝らして作成しています。完成が楽しみですね。

つないでがんバレ―

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の体育の学習で、つないでがんバレーを行っています。
キャッチでつないで、相手の陣地にボールを落とすゲームです。
自分たちでルールも工夫し、投げる技能も向上し、どんどんゲームが盛り上がってきました。

スタート時にみんなで「つないで〜」「がんバレー」と言う姿は、とても微笑ましいです。

いろいろな意味をもつ言葉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜日の学校公開で、「いろいろの意味をもつ言葉クイズ」をしました。
それぞれ意味も調べ、クイズにして発表しました。
クイズの後は、意味を分かりやすくするために作った詩も発表しました。

どの班も工夫していてとても面白かったです。

青空給食、ボランティア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の青空給食は学年で円になって美味しく楽しく食べました。
ボランティア活動もどんどんどんどん進んで活動することができました。
さすが何でも一生懸命な4年生です!!

いろいろな四角形

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日(木)

算数の学習で、「いろいろな四角形」について考えました。

平行の定義の学習の後、
斜めに見える2本の線も、
本当に平行かな?
と、みんなで考えました。

みんな、とても一生懸命に勉強していました。

鉄棒ブーム

画像1 画像1
最近は休み時間になると、鉄棒がこんでいます。
4年生に鉄棒ブームがきたようです。
それぞれの課題の技にあきらめずに挑戦する姿、アドバイスをし合いお互いに切磋琢磨すえる姿、出来た時にみんなで喜ぶ姿。
とても素敵な休み時間です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31