菅刈小学校のホームページへようこそ!

3年 七輪体験

学校公開の1,2校時に住区の森田さんに来ていただき、七輪での火おこしを教えていただきました。初めにお手本を見せてもらい、注意を聞いて子どもたちだけで準備開始!
7つのグループ全部が上手に火をおこすことができました。そして、楽しみにしていたお餅を焼き、おいしくいただきました。
その後の持久走タイムは、お餅を食べてパワーが出たのか、いつもより苦しくなく元気に走ることができたそうです。
森田さん、保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 古民家見学

19日(金)にすずめのお宿緑地公園にある古民家見学に行ってきました。
社会の時間に学習した「かまど」「いろり」などを実際に見ることができただけでなく、いろりの周りに座って当時の生活の様子を思い浮かべることもできました。
昔、目黒はタケノコが有名だったということで、竹林の様子も見せていただきました。
3年生になってからたくさん校外学習に出かけていますが、今日もとても立派な見学態度で、また成長を感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 発育測定・保健指導

17日(水)に発育測定がありました。
その後、谷口先生に排便について保健指導をしていただきました。
食事や生活の仕方に気を付けて、毎日排便する習慣を身に付けることができるとよいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 目黒ばやしを演奏する方々を迎えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科では、今、「受けつがれる行事」や「昔の道具とくらし」について学習しています。
11日(木)に目黒ばやし保存会の7人の方が来てくださり、祭りの意味や目黒ばやしの歴史について話してくださった後、演奏してくださいました。
演奏は、大太鼓、小太鼓、篠笛、鉦で行われ、子供たちも演奏体験をさせてもらいました!
古くから受けつがれていること、物を大切にしていきたいと感じた1時間でした。

3年 書き初め会

新しい年を迎え、キラキラ輝く笑顔で登校してきた3年生。
初めての書き初め会でした。
12月に練習した時よりもパワーアップした字を書くことができ、大満足の子供たちでした。
今年もこの書き初めの字のように、のびやかで、一人一人が輝く年になりますように。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31