菅刈小学校のホームページへようこそ!

社会科見学に出かけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い中でしたが、社会科見学に出かけました。
区民センターと区役所です。
どちらもそう遠くない所ですが、ゆっくりと説明を聞きながら見学をしてきました。
みんなが楽しめるようなプールや体育館や文化施設があること、
青パトカーが24時間パトロールをしてくれていること、など、
しおりに書ききれないくらい、たくさんの発見がありました。
説明してくださる方も、みんなが次々と質問することで、
よりいっそう熱心に話をしてくださいました。

目黒区ってすてきな区だね〜と、実感することができました。



3年 目黒の施設見学その2

画像1 画像1
画像2 画像2
7月11日 社会見学
目黒区総合庁舎では、青パトの中を見せてもらったり、活動の様子を説明してもらったりしました。区議会場も見せていただき、議員席、議長席にも座らせていただきました。

3年 目黒の施設見学

画像1 画像1
画像2 画像2
7月11日 社会見学
目黒区民センターに見学に来ています。1組2組に分かれて、プールや体育館テニスコートなどの体育施設を見学しました。

お気に入りの場所へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(水)菅刈のお気に入りの場所をみつけに
グループごとに出かけました。
菅刈公園、住区センター、目黒川、西郷山公園では、
そこで働く人や、そこを訪れるお客さんに
インタビューを試みました。
よく知っているような所でも新しい発見がたくさんあり、
充実した取材活動ができました。
取材に応じてくださった皆様、
付き添ってくださった保護者の皆様、
ありがとうございました。

安心してお留守番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALSOKの方を講師にお招きし、
セーフティ教室を行いました。
まずは、留守番中に大切なことが何かを考え、
危険なことについての対処方法を学びました。
「いいゆだな」の合い言葉を忘れず、
これからも安全に留守番をします!

くぎうちトントン

画像1 画像1
画像2 画像2
6月24日(金)
3年生の図工では、釘打ちに挑戦しています。
金槌を使うので、みんな真剣です。釘を上手に打ちこんで、顔や動物など思い思いの物を作っていました。

リコーダー交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽では、3年生からリコーダーの学習が始まります。

今日は、6年生に教えていただきました。
やさしく、わかりやすく教えてくれて、、
「たこたこあがれ」が吹けるようになりました。

最後に6年生に「ラバーズ コンチェルト」を演奏してもらいました。
かっこいい!いつかあんな演奏ができるようになりたい!

6年生へのあこがれが、ますます高まったひとときでした。

教育実習、最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2週間、教育実習の先生が来てくださいました。
勉強や休み時間を一緒に過ごすだけでなく、
遠足にも一緒に出かけました。
楽しい思い出をいっぱい作ることができました。

先生になって、また菅刈小学校に戻ってくることを
楽しみに待っています。

縦割り班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼休みに、縦割り班で遊びました。
上級生も下級生も一緒になって、
みんなで楽しく過ごしました。

アゲハチョウが飛び立ちました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で育てていたアゲハチョウの幼虫が、
月曜日に登校したら、成虫になっていました。
無事に大空に飛び立ってくれて、
みんな、大喜びでした。

今は、モンシロチョウを大切に育てています。

遠足にいってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すばらしいお天気の中、こどもの国へ出かけました。
午前中は、グループで、
午後は、全員で、遊びました。
4年生のリーダーシップのもと、
楽しい一日を過ごすことができました。

町探検

画像1 画像1
今日は社会科の町探検。
菅刈の町の北と東の様子を調べるために、
みんなで氷川神社や西郷山公園まで歩きました。
運動会より暑い中でしたが、よく頑張りました。

次回は7日。町の南と西を探検します。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会が終わりました。
みんなの顔は、全力を出し切った達成感に満ちあふれています。

休み明けの今日は、読み聞かせからのスタートです。
保護者の皆様に、心を耕していただきました。
ありがとうございました。

あしたは 運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2
軽快なリズムの東京ラプソディー。
難しいダンスを毎日一生懸命練習しました。

4年生がやさしく丁寧に教えてくれて、
手本を示してくれました。

明日は、元気な踊りを披露します!

遠足が延期になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨で、遠足が延期になりました。
でも、お昼は、3,4年生一緒にお弁当タイム。
その後、4年生がゲームを計画してくれました。
みんなで「貨物列車」を大合唱しながら、
楽しい時間を過ごすことができました。

6/2(木)こそ、晴れますように・・・。

遠足へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
28日は、3、4年生の遠足です。
今日は、班遊びをするグループでの初顔合わせ。
自己紹介をしてから、班のめあてや約束を決めました。
どの広場で遊ぼうか、どんな遊びをしようか・・・。
心は、もう「こどもの国」です。
いい天気になりますように。

図工 桜が散っても大好き

4月11日(月)

3年生は、図工の時間に校庭で桜の木を描きました。
桜の花びらや木を触ったり、見たりして、自分が感じたことを絵に表していきます。
今日は、絵筆ではなく、荒縄を筆代わりに使って描いていくので、線ではなく点や面で絵を創りあげていました。いろいろな色を混ぜて桜の色に近い色を自分で作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31