菅刈小学校のホームページへようこそ!

心をこめて6年生を送りました 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会が開かれました。
代表委員会の進行で各学年の出し物が披露されました。

3年生は、夏に6年生から教えていただいたリコーダーの演奏でした。
曲はパフ。演奏だけでなく、英語や替え歌でも歌いました。
そして、PPAP。6年生に感謝の気持ちを伝えました。

卒業まであと1ヶ月。
6年生との思い出をたくさん作りたいです。

歯みがき指導 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校医さんにきていただいて
歯みがきの練習をしました。
歯ブラシのどの部分を使うのかよく分かりました。
今日から、家でもがんばります。
歯ブラシや牛乳パックの準備をありがとうございました。

交流給食3年生(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい遊びの後は、給食です。

みんなで飾り付けた教室に、手作りランチョンマットや名札をおいて、
おいしくいただきました。
若い頃のお話も伺うことができ、あっという間に時間が過ぎていきました。

いっぱい食べるところ、時間内に食べ終わるところ、
たくさんほめていただきました。

にこにこいっぱいの時間を過ごすことができました。

交流給食3年生(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
あやとりでは、ほうきや橋、二人あやとりなどを
教えていただきました。
みんなで助け合いながら、完成できるまでがんばりました。

このほか、おはじきや、お手玉、けんだまにもチャレンジしました。
次々といろいろな遊びに挑戦する子供たちの勢いにも、
快くつきあってくださいました。

交流給食3年生(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
かるたは、真剣勝負でした。
少なくなると手を頭の上に上げて・・・。
大人も子どもも、負けていられません。


交流給食3年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループに分かれての交流では、いろいろな昔遊びに挑戦しました。

折り紙では、やさしく教えていただきました。
つるやクマモンも折ることができました。
中には、逆に自分のできる折り紙を教えてあげる人もいました。

こまやけん玉のすごい技を見せていただき大喜びでした。

交流給食3年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
いこいの家のおばあちゃんたちを
学校にお招きしました。
まずは、3年生の元気な姿を見ていただきます。
歌やダンスを披露しました。
大江戸ダンスでは、一緒に歌ったり、手拍子をしてくださったりして
いつも以上にかっこよく踊ることができました。

縄跳び集会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
雨で延期になっていた縄跳び集会が行われました。
3分間で、1組は195回、2組は220回跳びました。
今までの練習の成果を出して、最高の結果をだすことができました。

わくわくクラブ見学 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来年度から始まるクラブ活動に対して興味津々の3年生。
今日は、待ちに待ったクラブ見学、
各クラブの活動の様子を見学に出かけました。
クラブ長さんから説明を受け、質問に答えていただきました。
見学後、何に入ろうか、真剣に考えていました。
楽しみです。

漢字検定 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は漢字検定でした。
たくさんの3年生が挑戦しました。
終わった後は、みんなにっこり笑顔で帰って行きました。
今までの練習の成をが出すことができてよかったです。


古民家見学に出かけました 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日(水)午前中は、社会科見学でした。
場所は、すずめのお宿緑地公園。
昔の人が過ごしていた家に入れていただきました。
暖房、防虫、明かり取り、戸締まり、耐震・・・。
さまざまな工夫に気付きました。



さくら苑の豆まき会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さくら苑の豆まき会に招待していただき、
「元気を伝えてこよう」と意気込んで出かけました。
豆まきをを一緒に行い、歌やダンスを披露しました。
3年生の歌う「ふるさと」に合わせて歌ってくださったり、
大きな拍手をしてくださったりして、
嬉しい時間を過ごすことができました。
緊張したけれど、楽しく過ごすことができて、
心が温まる活動となりました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31