菅刈小学校のホームページへようこそ!

昔の道具とくらし Part5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科見学から道具がどんどん進化していることに気付いた3年生。
今までおじいさんおばあさんの子供の頃のくらしを調べてきましたが、お父さんお母さんの子供の頃のくらしにも興味をもち始めました。
そこで、古民家にも今のくらしにもあまり見なくなった道具について副校長先生に教えてもらいました。
道具の使い方だけでなく、道具の工夫、生活の様子も聞きました。
うなずいたり驚いたりしながら、集中して聞く姿に感心します。

もっと調べるために、お家でインタビューすることになりました。
親子でたくさんお話をしてみてください。

ぴったり作ろう1kg!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数の授業は砂場で行いました。なぜ砂場かというと、砂を使って1kgを作る作業を行ったからです。
最初は、つめつめタイム。自分の量感を信じて砂を袋につめました。
そして、ドキドキの計測タイム。
………1kgには程遠い重さでした。

一度1kgを作ってから、再度チャレンジ!!
身の回りにある1kgのものと比べながらの、つめつめタイム。
「1kgは思ったより重かったから、もっと入れよう。」
「あと1つまみくらい減らしてみよう。」
結果、どの子も1回目の記録よりも、1kgに近づけることができました。

机で勉強するだけでなく、実際に体験してみて学習することも大切にしています。
生活の中にある様々な物の重さにも興味をもってもらいたいと願っています。

社会科見学に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼を食べたら、めぐろ歴史資料館を見学しました。
いろいろな道具が置いてあって、どれも興味津々。
実際に電気を使わずに道具を動かしている様子に感動。
また、1つの道具にたくさんの工夫があることが分かりました。
「昔の人たちは、苦労しながらも道具に工夫をたくさんして生活していた。」
「道具が進化していることが分かった。」
さらに、学習が深まりました。

お弁当など荷物の準備にご協力いただき、ありがとうございました。

社会科見学に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最初は古民家(目黒に残っている昔の家)を見学しました。
外から観察したり、中に入って道具を見たり、ふすまをしめて昔の明かりを体験したりしました。
今の暮らしとは違うところ、苦労しながらも工夫して生活をしていたことを感じ取っていました。

社会科見学に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は楽しみにしていた社会科見学です。
電車やバスに乗って行ってきました。
久しぶりの公共機関を使ってのお出かけ……大丈夫かな?

そんな心配なんてすぐに無くなりました。
さすが菅刈小学校3年生!!
大変立派でした!!
話を聞く態度、学習への意欲とても素晴らしかったです。

もうすぐ四年生! 〜三年生クラブ見学〜

クラブって何だろう?どんなクラブかあるのかな?どこに入ろうかな?
四年生から始まるクラブ活動に向けて、三年生はクラブ見学をさせてもらいました。六年生の部長さんが分かりやすく説明してくれました。嬉しそうに校内を回った三年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青葉台さくら苑さんとの交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各班の出し物だけでなく、「ふるさと」も歌いました。
一緒に歌ったり、涙したりする方もいました。
最後は握手をしてお別れしたのです。
温かい言葉をかけてもらったり、言葉はないですがぎゅっと握りしめてもらったり、心で通じ合ったとても温かい交流会になりました。
これで終わりでなく、ずっと触れ合いが続けていけられるように学習を進めていきます。

青葉台さくら苑の方々、ありがとうございました。

青葉台さくら苑さんとの交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日地域の方々にご協力いただき、大変よい学習ができた3年生。
まだまだ仲良くなりたいという想いをもって、今日は青葉台さくら苑さんにお邪魔しました。
一緒に豆まきをさせていただきました。
そのあとは、3年生からの出し物です。
短い時間でしたが、一生懸命準備をしてきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31