菅刈小学校のホームページへようこそ!

感謝の気持ちを込めて 〜離任式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日はみんな朝から そわそわ わくわく!
大好きな先生や主事さん方に会えるからです。

一か月ぶりにお会いする先生方は、やっぱりいつも通り優しい笑顔でした。
大好きな先生方のぬくもりを感じながら、でも、やっぱりお別れしなくてはならなくて…
涙があふれてきました。

 たくさんのありがとうの気持ちを胸に、これからもがんばります。


きらきら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きらきらと輝くスタートがきれました。学習、掃除、靴箱の使い方、どれも花丸です!

理科「自然のかんさつ」で菅刈公園に行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は理科の学習で自然のかんさつをしています。虫めがねをつかって、植物や虫なとをよーく見て記録します。
 1組は先週、学校の隣の菅刈公園でかんさつさせていただきました。公園の森田さんに案内していただき、たくさんのことを発見しました。地上に芽を出してからたった1週間で3年生の子供たちの身長よりも高く伸びているタケノコにびっくり!
 今週は2組もお出かけします!楽しみです。

屋上で学習しました。

画像1 画像1
3年生から社会科の学習が始まります。子供たちはワクワクしながら、授業をしています。
「わたしたちの町はどんな町」か屋上から、学校のまわりの様子を調べました。
「北には、高い建物が多いよ。」「南には菅刈公園があるね。北と比べると緑も多いよ。」
方角を使って、分かりやすく表現することができました。

キャベツの苗を植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は理科の時間にキャベツの苗を植えました。スコップで畑を耕し、土をならし、みんなで協力して作業しました。何をするにも一生懸命の3年生。作業の途中で「あっ、幼虫だ!」「蝶が飛んでる!」「ありが大きなえさを運んでる!」「かえるだー!」と大発見の連続でした。

廊下の歩き方、立派です!

 今週の生活目標は、「廊下や階段は、右側を静かに歩きましょう。」です。
とっても立派な態度の3年生です。
画像1 画像1

「ジャカジャカじゃんけん」で さようなら

画像1 画像1
帰りの会の後、「先生、じゃんけんしてもいいですか?」と日直さん。2年生の時の楽しいことを教えてくれました。
「日直とじゃんけんして勝つといいことがあるかも?!」ですって。
「楽しそう。いいですねぇ。」と答えると日直さんは廊下で何を出すのか相談です。
そしてみんなで盛り上がってじゃんけんをしました。
 友達と一緒だと楽しい!笑顔あふれる明るい雰囲気をこれからも大切にしていきたいと思う担任でした。

元気いっぱい! スタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月7日、始業式の前に3年生は新しいクラスの発表がありました。
1組も2組も、元気いっぱい。あいさつも歌声もとても素敵でした。
さぁ、3年生の出発です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31