菅刈小学校のホームページへようこそ!

町たんけん Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、第2回目の町たんけんに行ってきました。
行き先は、「西」と「南」です。
また、「山手通り」で車の様子、「中目黒駅」では人の様子も観察しました。
北と東とのちがいをたくさん見付けてきました。

これから、町たんけんで分かったことをグループでまとめていきます。
わたしたちの町はどんな町なのか?
しっかり説明できるように学習を続けていきます。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、金曜日から保護者の方による朝の読み聞かせが始まりました。
子供たちは読み聞かせが大好き。
耳で聞いて、目で見て、頭でお話を膨らませています。
静かに聞き入っている姿に、感心します。
これからも、よろしくお願いします。

あこがれの 4年生! 〜3、4年 菅刈ソーラン2014〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習が始まりました。3年生は待ちに待った菅刈ソーランの練習に心を弾ませて体育館へ向かいました。まずは4年生にお手本を見せていただきました。さすが4年生!かっこいい!と拍手喝采。
 その後、グループ練習をしました。優しくアドバイスしてくれる4年生のおかげで、少し踊りを覚えることができました。
 最後に全員で踊ってみました。
 楽しみながら生き生きと踊る3,4年生。明日の練習も楽しみです。

町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は社会の学習で「町たんけん」に行ってきました。
先日の屋上では分からなかった学校のまわりの様子を調べるためです。

今日は、北と東の様子を調べに出かけました。
途中で氷川神社に寄り、神主さんよりお話を聞きました。
氷川神社は440年前からあり、菅刈小学校のまわりには歴史があるものが残っていることが分かりました。
歩きながら、屋上では分からなかったことをいろいろ発見してきました。

「細く短く」を合い言葉に、道路の歩き方もバッチリな3年生。
来週は、西と南にたんけんに行きます。
次回は、どんな発見があるのか楽しみですね。

運動会のスローガン、決定!〜計画・代表委員会〜

画像1 画像1
 各クラスから出してもらった意見をもとに、計画・代表委員会で運動会のスローガンを決めました。みんなが一生懸命考えてくれた案を一つ一つ書き出し、読み上げ、たくさん意見交換しました。

 そして、ついに決定!!

発表は全校朝会で行います。
 

理科「自然のかんさつ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 菅刈公園に「自然のかんさつ」に行ってきました。今週は2組です。森田さんに案内していただき、竹林や雑木林、池をじっくり見させていただきました。顔を出したばかりのたけのこ、足の生え始めたオタマジャクシ、実をつけた梅や琵琶の木、樹齢500年のオオイチョウの大木、そして菅刈の地名の由来の菅も教えていただきました。
 たくさんの発見に、子供たちは「わー!」と歓声をあげていました。そして、じっくり観察して記録しました。
 
 いつも快く対応してくださる森田さん、ありがとうございました。

運動会のスローガンを考えよう!

画像1 画像1
 5月24日の運動会に向けて、代表委員会から「各クラスでスローガンを考えてください」という依頼がありました。3年生の教室では、班ごとに意見を話し合い、そしてクラスみんなで一つの意見にまとめました。どの子もとても真剣に考え、そして活発な話し合いができました。
 いよいよ運動会に向けて動き出しました!!

読み聞かせ

画像1 画像1
 雨の日の休み時間…「みんな、集まってください。読み聞かせを始めます!」の声でみんな集合。3年2組の教室です。最後はがんばって読んだ友達に大きな拍手。仲良しクラスの素敵な光景でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31