菅刈小学校のホームページへようこそ!

教育実習 研究授業

 教育実習のまとめの研究授業を行いました。子供たちも教育実習の先生も、とてもよくがんばりました!花丸です。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お母さん方の読み聞かせを子供たちは楽しみにしています。読んでいただいた後に、感想をお伝えしています。素敵な交流のひと時です。

外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初の外国語の授業が行われました。
新しいALTの先生との出会いにドキドキ。
先生からたくさん話しかけられて、どんどん緊張がほぐれ、楽しく学習ができました。
今日は、イギリスのことやジェスチャーゲーム、ばくだんゲームをしました。
耳で聞いて、声に出してみて、お友達と関わりあって学習する外国語にしていきます。

マル秘、大作戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学活はマル秘大作戦!教育実習の先生へのサプライズ計画です。優しい子供たち、本当に素敵です。詳しいことは書けませんが…心にジーンとくる時間でした。6月13日、実行です!!

教育実習、頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習の先生の授業が始まりました。毎日楽しみにしている3年生です。先生との授業が、子供たちは大好きです。

青空給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、青空給食。
お弁当を持って菅刈公園に行ってきました。
「教室で食べるよりも、すがすがしくて美味しい!!」
いつもと違う給食で、一段とおいしく感じました。

食べ終えた後は、クラス遊びです。
だるまさんが転んだをしました。

クラス替えをして、2ヶ月が経ちました。
さらに仲良くなった1日になりました。

楽譜を読もう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は楽譜を読む学習をしています。
 床に貼られた大きな5線の上を歩いて音符の位置を覚えました。
 

初めての毛筆

画像1 画像1
 3年生から始まる毛筆の学習を子供たちはとても楽しみにしていました。今日は、道具の扱い方、筆の使い方、姿勢などを学習し、そして、いよいよ…筆遣いの練習です。みんな真剣です!そして、楽しそうです!!
画像2 画像2

楽しい授業 〜教育実習の先生と〜

 教育実習の先生との初めての授業です。
国語の授業…みんなたくさん意見を述べました!
画像1 画像1

アゲハ記念日

画像1 画像1 画像2 画像2
 さなぎだったアゲハチョウが、今朝、成虫になりました。子供たちは大騒ぎ!うれしくてたまりません。
 羽根をいっぱいに広げて大空に飛び立つ様子をみんなで見送りました!

楽しい図工

 スポンジに絵の具を含ませ、ペッタンペッタン!
 思い思いの家を描いています。みんな夢中です!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ 子供たちもがんばっています!

 毎週水曜日に、係の子供たちの企画で、読み聞かせや、本の紹介を行っています。自分たちで声を掛け合い、机を下げて準備を進める姿や、読み手も聞き手も一緒になってお話の世界を楽しんでいる姿は、とても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きくなってね! 〜植物の植え替え〜

 3年生は理科「植物を育てよう」で、ホウセンカ、ヒマワリ、オシロイバナの種をまき、教室で育っていく様子を観察していました。葉の枚数も増え、今日は植え替えです。みんなで畑を整備しました。暑い中、どの子も一生懸命働いていました。
 毎日観察できるよう、ホウセンカの苗だけは少し大きめの植木鉢に植えて教室に持ち帰りました。
「大きくなってね!」と声をかけながら植え替えをしていました。優しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会、大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会が終わりました。大成功で終わりました。「楽しかった」「がんばった」「また踊りたい」「また走りたい」「がんばった自分に拍手」「大好きな仲間と乾杯!」子供たちの達成感いっぱいの顔は、本当に素敵です。温かい励まし、たくさんのご声援、本当にありがとうございました。

明日はいよいよ運動会!衣装もばっちり!

画像1 画像1
 それぞれのクラスカラーのハッピを身にまとい、3,4年生は最高の菅刈ソーランをお見せします!
 応援、よろしくお願いします。

明日はいよいよ運動会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の運動会に向けて最後の練習をしました。中学年の元気パワーは最高潮です!
憧れの4年生から、最後のメッセージも書いてもらい、さぁ、明日はいよいよ本番です!!
 がんばれ!みんな!!

お父さんの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の3年生の教室にお父さんが来てくださいました。
優しい笑顔に包まれる教室…
楽しい読み聞かせで始まる一日はとても穏やかで、幸せな気持ちになります。

運動会の練習、がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3,4年生のこの日の練習は「それ引け やれ引け」(棒引き)です。4年生のリーダーを中心に赤白それぞれ作戦会議…さぁ、どちらが勝つでしょう!!

教育実習、スタート!

画像1 画像1
 5月19日(月)から、教育実習が始まりました。全校朝会では、緊張しながらも、笑顔で話す姿が若々しくさわやかで、子供たちは新しい先生との出会いをとても喜んでいます。
 素敵な4週間になりますように!

アゲハの幼虫、、脱皮の瞬間!〜3年生理科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は理科の学習で植物やチョウを育てています。昨日は、菅刈公園からいただいたアゲハチョウの幼虫を観察していると…「先生、なんだかこの幼虫、動きが変です。」「エサも食べずにもそもそ動いています。」と異変に気付いた子供たち。そして、しばらくすると、「先生!脱皮しています!!」子供たちの目の前で、黒い皮を脱ぎ始めた幼虫です。みんなで見えるように、スクリーンに映し出してみると、教室中がんばれコールが響きました。
「幼虫君!がんばれ!!」「もう少し!」「がんばって!」

そして、黒い皮を全て脱いだ幼虫は緑の体に変わりました。脱皮成功!
大歓声と大きな拍手が沸き起こりました。

命の神秘を、みんなで感じた時間でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31