菅刈小学校のホームページへようこそ!

昔の道具とくらし Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会の学習は、実際に調べたり体験したりすることが多く取り入れています。
今学習している「昔の道具とくらし」でも昔には戻れませんが、工夫して授業を行っています。

昔の様子がえがかれている映像から分かったことを話し合ったり、昔の道具を近くで見たり触ったり………
発見も新たな疑問もたくさん出てきます。
変わらずひとみをキラキラさせながら学習を進める3年生です。

中国のお友達から年賀状が届きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のもとに、海を越えて中国のお友達から年賀状が届きました。
「今頃、僕たちの年賀状も読んでくれているかなぁ?」「すごい、日本語も書いてあるよ。」「絵が上手だね。」心を込めて書いていただいたハガキを嬉しそうに読む子供達でした。

書き初め「お正月」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は毛筆での書き初めに初挑戦!!
座って書くことも、文字のバランスを考えて書くのも初めてで、お休みに入る前は大苦戦・・・
しかし、冬休み中の練習を重ね、自信をもって書き初め大会に挑んでいました。

とても上手に書くことができました。
また、3年生らしい元気な字で書くことができました。
廊下に掲示してあるのを見るのが、楽しみですね。

今年も、元気はつらつがんばるぞー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年1組は、4時間目にクラス集会を行いました。冬休みスピーチや、ゲームで盛り上がった後、仲良く円陣を組みました。「今年も元気はつらつ、がんばるぞー!」「オー!」みんな、素敵な笑顔です。
さぁ、あと3ヶ月、さらに上を目指して、仲間と共に成長しましょう!

今年初めの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
あけましておめでとうございます。元気いっぱいの子供達の笑顔が学校に戻ってきました。3年2組の今年初めの授業は、理科でした。
冬休み明けにも関わらず、とっても意欲的に磁石の実験に取り組みました。さすがです。

第2回ビー玉パーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クリスマスパーティーも兼ねて、第2回ビー玉パーティーを行いました。
今回は前回と違い、各班考えた出し物をして楽しみました。
反対何でもバスケット、ハンカチ2枚落とし、ドンじゃんけん、読み聞かせ&劇、自作のお笑い劇、歌&ダンスです。
各班みんなを楽しませるために工夫していました。
2時間あっという間に終わりました。
今年最後のよい思い出の1つになりました。
来年も楽しく過ごしていきましょうね。

親子親睦会で門松を作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜日の午後、三年生は理科室に集まって門松作りをしました。役員のお母さん方から教えていただきながら、親子一緒に作りました。何かと忙しい年末ですが、和やかなひとときでした。

調べよう 物をつくる仕事〜工場見学2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
工場見学をする前に、事前学習に一生懸命取り組んできた3年生。
写真や教科書から、飴作りについて調べ、考えてきました。
だからこそ、今日は真剣に見学をしていました。
質問もたくさんありました。メモもたくさん取りました。
外に出て学習する度に、態度も成長する3年生。素晴らしいですね。

ご家庭で荷物の用意をしていただき、ありがとうございました。

調べよう 物をつくる仕事〜工場見学1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、社会科見学に行ってきました。
中目黒駅の近くにある「宮川製菓さん」にお邪魔し、仕事の工夫や思いを調べました。
驚き、発見、感動の嵐でした。
帰ってきてから、宮川製菓さんで作っている飴をいただきました。
見学後に食べる飴は格別です。

「真心こめて作っている飴だから、一段とおいしい。」
「安全を考えて仕事をしてくれているから、安心して食べられる。」
学習が深まりました。
宮川製菓さん、見学させていただきありがとうございました!!

手袋、くつ下が大変身! 〜3年生 図工〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の作品づくりに今日も没頭している子供たちです。「先生、見てください!」「もう可愛くて…早く家に連れて帰りたいです!」

手袋とくつ下が大変身!素敵な作品がずらりと並びました。子供たちの発想の豊かさには感心させられっぱなしです。

おじいちゃん、おばあちゃん、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は総合的な学習の時間に「いこいの家」を訪問しました。この日は、青寿会の皆さんが集まって体を動かす日、とのこと…わくわくしながら出かけて行った子供たちを待ち受けていたのは、とっても元気でとっても優しいおじいちゃんとおばあちゃんたちでした。
 体操、じゃんけんゲーム、ウォーキングなど、3年生の子供たちも一緒に挑戦させていただきました。たくさんの笑顔があふれる幸せいっぱいのひと時でした。

 子供たちを大きな愛情で包み込んでくださった、あの圧倒的な温かさ…人生の先輩方を心から尊敬し、自分自身をもっと高めたいと思う担任でした。

 素敵な交流の時間を、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

いこいの家に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間では、「高齢者と仲良くなろう」をテーマに学習が始まりました。
「一緒に遊んでみたい!」という願いから、住区センターのいこいの家に行ってきました。
一緒に体を使ってあそんだり、質問をしたりしました。実際に触れ合ったことで、高齢者へのイメージが変わったり、新たな発見をたくさんしていました。
また、会いたいですね。

インタビューをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習でインタビューの仕方を学びました。
各学年の学芸会の様子を取材しに、それぞれ出かけました。
最初にインタビューの日時を聞きに行き、今日はインタビューをする日です。
ワクワクドキドキしながら、インタビューをしていました。

先生や他学年のお友達に協力してもらい、素敵な学習をしています。

6週間ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は待ちに待った席替えです。
何が楽しみかと言うと、「ほめほめタイム」があるからです。
6週間一緒に過ごした仲間に感謝の気持ちや頑張った所などをたくさん話します。
どの班もいきいき笑顔いっぱいで班を解散しました。
新しい班でも仲良く協力して過ごせるように頑張りましょう!!

中国の友達に年賀状をかきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、中国の小学生に年賀状を書きました。
まだ会ったことのない友達ですが、日本のことを紹介したり、新年の幸せを願ったり、ワクワクしながら、丁寧に年賀状をかいていました。
新しい年に、あちらからも賀状が届くそうで、とても楽しみにしている子供達です。

大成功の学芸会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸会を終えての気持ちを川柳で表しました。
どの子も頑張ったことや嬉しい気持ちを表わした川柳を書いていました。
みんなで一つのものを作り上げて、大きく成長した3年生。
これからも頑張ります!!

個人面談にお越しの際は、ぜひご覧ください。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝の読み聞かせは、係の子たちが行ってくれました。
子供たちが楽しみにしているクリスマスが題材のお話を読み聞かせてくれました。
読み聞かせの姿は、お母さんたちに負けないくらい素敵でした。
休み時間に本選び、練習を繰り返していた成果ですね。

楽しい!楽しい!音楽大好き!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は音楽大好き!
今、音楽の授業では、「お菓子の好きな魔法使い」という曲をグループごとにアレンジして、歌や楽器で表現しています。3年1組は、今日はその発表会でした。
どの班も、仲良く、楽しそうに、自分たちの思いを表現している姿を見ると、本当に愛おしく思います。

さて、来週はいよいよ学芸会です!
子供たちの、キラキラ輝く姿を、どうぞご期待ください!

読み聞かせ、頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の読み聞かせは、後期のお楽しみ読み聞かせ係さん。みんなから読み聞かせのリクエスト本を聞き、休み時間には読む練習をしています。
そして当日。笑いあり、拍手あり、最後の感想もたくさん言ってもらって、気持ちのいい一日のスタートでした。
読み手も聞き手も、優しさがとっても素敵です。

お祝い係からの企画

画像1 画像1 画像2 画像2
3年2組では、後期から「お祝い係」が発足されました。
さっそく、今月のお誕生日の子のお祝いを計画してくれました。
円になって、楽しい給食パーティーです。
牛乳で乾杯をしました。
また、手作りの首飾りのプレゼント付きです。
なんと!!
11月のお誕生日のお友達だけでなく、前期のお友達の分までお祝いをしてくれました。
みんなに喜んでもらいたいと言う思いやりに、心が温かくなった1日でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31