菅刈小学校のホームページへようこそ!

防犯教育プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月27日(火)
今日は、防犯教育プログラムといって、
連れ去り防止について、大切なことを学びました。
4つのアイテム
(1)風船(ほどよい相手との距離。そこから近づいてくる大人には要注意)
(2)防犯ブザー(引っ張りやすい位置に提げる事が大事)
(3)声のブザー(体を、前傾にしたら、おおきな声が出る)
(4)ノーランドセル(いざとなったら、ランドセルは置いて身軽になって逃げる)
について、それぞれ練習をしました。

そのような場面に遭遇しないことが一番ですが、
自分の身を守るために、これからも気を付けましょう。

職場体験最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(金)

今日は、一中の子供たちが
職場体験の最終日として、1年生と交流しました。

音楽の時間や、給食時間に
一緒に楽しく交流できました。

中学生のお兄さん、お姉さん、
お世話になって、ありがとうございました。

じゃがいもほり(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22日(木)

今日は、お天気にも恵まれて
菅刈公園に、じゃがいも掘りに行ってきました。

大きなじゃがいもや 小さくてかわいいじゃがいも、
いろいろな大きさのじゃがいもに感動したり
虫に驚いたり

楽しくじゃがいもを掘ることができました。

保護者のみなさま、軍手や袋など、
じゃがいも掘りのご準備、ありがとうございました。

朝の読み聞かせ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(金)

今朝も、図書ボランティアのお母さん方が
朝の読み聞かせに来てくださいました。

子供たちは、ときには笑い、ときにはしんみりとしながら
本の世界に入って聞いていました。

朝のお忙しい時間に子供たちのために
来てくださり、本当にありがとうございました。

歯科保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
6月6日(火)


今日は、保健室の谷口先生から
歯磨きについての指導がありました。

6歳臼歯の大切さと
正しい歯磨きの仕方を学び、
音楽に合わせて実際に磨いてみました。

虫歯ができないうように、これからも
歯磨きがんばりましょう。

初めての英語!

6月6日(火)

今日は、初めての外国語活動がありました。

ジョン先生と一緒に、
楽しく英語の勉強をしました。
画像1 画像1

初めての音楽室!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(火)

今日から、音楽の授業は、
3階の音楽室で行います。

初めての音楽室。
最初は、いろいろな楽器を見たり、
3階の窓から校庭や校舎を眺めたり。

そのあとは楽器体験をしました。
鉄琴の音色に触れ、全員が音を出してみました。

あさがおが大きくなってきたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月の始めに種をまいたあさがおが、
大きく成長してきました。

本場がたくさん出てきて
「ざらざらするね。」
「葉っぱの中に線がいっぱい。」

などなど、思い思いに気付いた様子を
ワークシートに書き出していきます。

みんなが自分のあさがおをかわいがりながら育てています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31