菅刈小学校のホームページへようこそ!

はじめての運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生にとって初めての運動会。

いいお天気に恵まれてよかったです。

みんなでおどろうあいうえOH!
かけっこ
大玉タイフーン
全校ダンス
全校玉入れ

どれも楽しくできた!と子供たちが感想を述べてくれました。

1年生は初めてのことばかりで
でも一生懸命に頑張ってくれました。

運動会のよさは、
高学年のお兄さんやお姉さんを見て
「いつかあんな風になりたい」
という尊敬や憧れの気持ちをもてることでもあります。

高学年の応援を見つめる小さな背中。
あと数年で大きく立派なお兄さんお姉さんになることでしょう。

1年生、本当によく頑張ってくれました。

おうちの方も、お子さんをたくさんほめてあげてください。

朝からお弁当の準備等、ご協力本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

5月23日(金)最後の練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の練習は、突然の雷雨でできませんでした。
今日は、いいお天気になって
最後の練習を頑張りました。

肘を伸ばして
顔を上げて
笑顔で

明日はいよいよ本番。

練習で頑張ってきた成果を
充分に発揮してほしいと思います。

5月22日(木)運動会予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月22日(木)は、朝から気持ちのいいお天気でした。

朝から予行練習が行われました。
入場から閉会式まで

大事な動きを一つ一つ確認しながら
やっていきました。

今日は、大玉送りや全校玉入れもやってみました。

1年生も、一生懸命に
頑張っていましたよ。

5月21日 全校練習(体育館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(水)は、運動会の全校練習でした。
朝から、雨が降っていたので、
体育館で全校練習をしました。

応援団の練習と声かけ、
全校ダンス、
入場のタイミングなど、
雨の日でもできる練習をしました。

全校ダンスの練習では、
みんなのりのりで踊っていました。

あしたは晴れてほしいなあと、
たくさんの子供たちが言っていました。

運動会全体練習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝から運動会の全体練習がありました。

今日は、まず入場から練習しました。

まっすぐ1列に並んで、開会式の場所まで行進します。

整列の仕方も、入学した頃に比べて、
とっても上手になりましたよ!

全校ダンスの練習(1年生と6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会での全校種目に
「全校ダンス」もあります。

縦割り班で一緒に活動する6年生と1年生が
バディを組んで、練習しました。

まずは、6年生がテンポの速い曲に合わせて
踊ってみせてくれました。

あまりの上手さに、1年生から思わず拍手!

その後は、6年生がていねいに教えてくれて
最後、曲に合わせて一緒に踊ってみました。

みんな、のりのりで楽しく踊ることができました。

ありがとう、6年生!

全校玉入れ(低学年)

画像1 画像1
運動会では全校競技があります。

その一つが「全校玉入れ」です。

1年生と2年生は
「チェッコリ」の音楽に合わせて
踊った後に玉入れをします。

玉入れの勝敗はもちろん、
かわいく踊る1年生と2年生の姿にも
ご注目ください!

「人権の花」運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「人権の花」運動で
1年生が、花の種をまきました。

ホウセンカと、アスターの花の種です。

講師の先生から
「人権の花」についてのお話をしていただき、

一人2粒ずつ、プランターに種をまきました。

大切に育てていきたいと思います。

運動会練習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
今週はダンスの他にもう1つ「大玉タイフーン」の練習もしました。
1年生は2年生のおにいさん、おねえさんと協力して大玉を転がします。どの子もみんな仲良く協力して力いっぱい転がしました。本番が楽しみですね!

運動会練習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会まであと1週間。1年生は初めて外で旗を持って練習しました。2年生と3色そろった演技はとてもきれいです。旗を持つことに慣れるまでは大変ですが、毎日一生懸命がんばっています。

2年生と学校たんけん!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、1年生は2年生と学校たんけんをしました。保健室や校長室、理科室や家庭科室など全部で14ポイントもまわりました。ポイントごとに2年生が説明してくれて、カードにシールをはってくれます。全部まわって多目的室に戻ると、最後に2年生から名刺のプレゼント。「2年生の説明とっても分かりやすかったよ」「2年生とってもやさしかったよ」ととってもうれしそうな1年生でした。

あさがおの種をまきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
先日あさがおの種を観察し、金曜日に種をまきました。
土を入れて、肥料を混ぜたら指で穴を開けて種を一つ一つ入れ、やさしく土をかぶせる・・・最後はお水をたっぷりあげて。
「いつ芽が出てくるのかな」「はやく芽がでないかな」とみんな楽しみにしていました。

運動会の練習、頑張ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から、運動会の練習が本格的に始まりました!
体育館では、表現種目の練習をしています。

曲は「あいうえおんがく」。
手旗を使って演技します。

基本的な動きを覚えてもらって、
手旗を使ってみたいと思います。

みんな、楽しそうに踊っています。
踊りを覚えるのも、はやくて
運動会が楽しみです!

今日の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴールデンウィークが明け、みんな今日からまた元気に登校です。
今日は図工で運動会の旗を作ったり、生活科であさがおの種の観察をしたりしました。
運動会の旗では、みんなが楽しくなるような絵をクレパスを使ってカラフルにかきました。
あさがおの種の観察では、虫眼鏡を使って形や色など細かいところまで一生懸命見ながらかきました。
今週からいよいよ運動会の練習がはじまりました。明日も元気にがんばりましょうね!

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は今日交通安全教室を行いました。おまわりさんが用意してくれた信号と横断歩道を渡ります。
横断歩道を渡るときは・・・
「右を見て、左を見て、もう一度右を見て、手を挙げて」
みんな真剣です。
今日学習したことをしっかり身に付けて、安全に道路を歩きましょう。

第2回体育朝会!

画像1 画像1 画像2 画像2
明け方まで降っていた雨も止み、今日は体育朝会がありました。1年生は今日が2回目のラジオ体操です。
まだまだ覚えるまでには時間がかかりますが、一生懸命体育委員のお兄さん、お姉さんのまねをしてがんばりました。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31