菅刈小学校のホームページへようこそ!

ミートソース、おいしい〜!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食の献立は
ミートソーススパゲティと、
ポテトフレンチサラダ、りんごゼリーです。

給食当番の仕事ぶりも立派です。

配膳も上手にできて
「いただきまーす!」

「先生、スパゲティおいしい!」
「サラダもおいしい!」
みんな、にこにこです。

給食が始まり3回目。
準備にかかる時間が
どんどん短くなってきました。

とても順調な1年生です。


小学校の給食 2回目!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、入学して2回目の給食でした。
初回は、グラタンとパン。

2回目はなんと・・・わかめごはんに煮物。
野菜を海苔で和えた物に、鮭の西京焼きでした。

品数は多いし、量の加減も難しく・・・
でも、給食当番の子供たちに
「ごはんは、これぐらいでね。」
「お魚は、こうやってすくってお皿に置いてね。」
一つ一つていねいに伝え、見本を置いて
ゆっくりやってもらいました。

とっても上手にできましたよ。

いただきますのあと・・・
「お魚、骨があるかなあ。」
「お野菜、おいしい!おかわりしたい!」
などなど・・・たくさんの
「おいしい!」が聞こえて、
ますます食事がおいしくなることでした。

1年生を迎える会の練習 1回目

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、18日(金)に行われる
「1年生を迎える会」の練習を
学年合同でしました。

「1年生になったら」の替え歌と
いくつかの台詞を組み合わせて、
上級生に「仲良くなってね!」という
メッセージを伝えます。

「この言葉を言いたい人?」の問いかけに
「はい!」と意欲的な子もたくさんいました。

まだまだ練習が始まったばかりですが、
何回か練習をして、
本番に臨みたいと思います。
がんばれ!1年生!

学校の中を少し探検してみました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間も元気に遊んでいる1年生ですが、
転んで怪我をしてしまった時に利用する
保健室や出席を届ける校長室など、いくつかの場所に
実際に行ってみました。

外で使うトイレや、畑の手前にあるビオトープにも行ってみたところ、
子供たちは興味津々で見ていました。

しばらくしたら、2年生と合同で
学校探検をします。

今日も元気に休み時間は、外で遊びました。


初めての給食!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、子供たちも楽しみにしていた給食の始まりです!

まず、栄養士の先生から給食についての話をしてもらいました。
そのあと、各学級で給食準備の仕方について知り、
実際に一人一人トレーを持って給食の準備をしてみました。

一人もトレーを落とすことなく、無事に準備ができました。

「おいしい!」
「小学校の給食、おいしすぎる!」
と、絶賛してくれる子もたくさんいて、
担任一同も、とても嬉しい気持ちになりました。


入学4日目 パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の休み時間は、校庭で上級生のお兄さん、お姉さんに混ざって元気いっぱいに遊びました。おにごっこをしたり、鉄棒をしたり、すべり台ですべったり、とても楽しそうでした。

音楽の時間は、1組・2組合同で「校歌」や「さんぽ」、「勇気100%」を歌いました。体を揺らしたり、振りを付けたり、思い思いに表現しながら歌いました。リズム打ちでは、よく音を聞きながら先生のまねをすることができました。

明日はいよいよ給食が始まります。菅刈小の給食はとってもおいしいので、楽しみにしていてくださいね!

入学4日目 パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から日直を決めて朝の会がスタートしました。初めての日直でしたが、大きな声であいさつや司会ができました。日直は毎日当番で変わります。明日の日直もがんばろうね!

朝の会が終わったらさっそくお勉強です。
国語の時間には、初めて教科書を音読しました。口の開け方に気を付けながら元気に読むことができました。
算数では、おはじきを使って数を数えました。鳥やみかんの上におはじきを置いて上手に数えることができました。

仲よく下校

 1年生は、まだ給食がないので午前授業です。12時頃に校庭に並び、仲よく方面別に下校です!
画像1 画像1
画像2 画像2

たくさん勉強しました。1年生!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、1年生がお勉強したことを、少し紹介します。

まず、学校から配られるお手紙を、連絡袋に入れよう!という勉強です。
列の一番前のお友達から、一枚ずつ取って後ろの友達に回す、
お手紙を半分に折る、連絡袋に入れる・・・という一連の作業、
慣れると簡単なのですが、初めてのことなので、一つ一つていねいに
確認しながら練習しました。すると、
たくさんあったお手紙も、見事連絡袋に入れることができました!

「全部入れました!」
と、どの子も大満足。

次に校庭の遊具の使い方を覚えました。
滑り台のルール、ジャングルジムのルールなど、
いろいろお話しして、
さあ、遊んでみましょう!
15分間の休み時間も、
みんな、仲良く遊ぶことができました。

国語の時間には、
筆箱の置き方、教科書の置き方などを知り、
線を書く練習をしました。

みんな、一生懸命に学習に向き合っていました。

明日はどんな勉強をするのかな?
また元気に登校してほしいです!

小学校生活2日目です!

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気に恵まれた素晴らしい入学式から一夜明け、
今日は、小学校生活2日目です。

まず、教室に入り、提出物の確認をしました。
そして、みんなでトイレの使い方や、靴箱の使い方を
確かめました。

6年生のお兄さんやお姉さんが、読み聞かせもしてくれました。
自由帳の使い方も知って、

あっという間の一日でした。
下校の班ごとに分かれて、職員が付き添い集団下校をして帰りました。

途中、おうちがどこか、わからなくなる子もいましたが・・・
住所をもとに、近くまで全員送ることができました。

また明日も元気に学校に来てほしいです!

ご入学おめでとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、菅刈小学校に新しい一年生が入学してきました。
お天気にも恵まれ、かわいい59名の子供たちと一年間一緒にがんばっていきます。
明日も元気に学校に来てね!
一年間よろしくお願いします。
本日はまことにおめでとうございます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31