菅刈小学校のホームページへようこそ!

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は今日交通安全教室を行いました。おまわりさんが用意してくれた信号と横断歩道を渡ります。
横断歩道を渡るときは・・・
「右を見て、左を見て、もう一度右を見て、手を挙げて」
みんな真剣です。
今日学習したことをしっかり身に付けて、安全に道路を歩きましょう。

第2回体育朝会!

画像1 画像1 画像2 画像2
明け方まで降っていた雨も止み、今日は体育朝会がありました。1年生は今日が2回目のラジオ体操です。
まだまだ覚えるまでには時間がかかりますが、一生懸命体育委員のお兄さん、お姉さんのまねをしてがんばりました。



体育の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組、2組合同で体育の学習をしました。

運動会に向けて、

ラジオ体操の練習をしてみました。

「ラジオ体操初めての人?」
と聞くと、けっこうたくさんいました。

「初めての子も、まねっこしてみてね。」
と言いながら音楽に合わせてやってみると・・・。

「楽しい!」
と言ってくれる子がたくさんいました。
難しい動きは何回かやってみて、
本番までには、上手にできるようになりたいです。

後半は、50m直線コースを走りました。
初回に比べ、コースを脱線する子が少なくなりましたよ!

生活科「公園で春を見つけよう」(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
菅刈公園では、

普段は入ることができない和館に
入れていただき、
さらにその奥のタケノコが生えているところに
行かせていただきました。

初めてタケノコを見る子も多く、
「うわ〜、すごーい」
と一生懸命に触っていました。

帰りは公園の方に挨拶をして
しっかり並んで帰りました。

生活科「公園で春を見つけよう」(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の生活科の学習では、
菅刈公園に春を探しに出かけました。

交通ルールを守って、
しっかり並んで行きました。

公園の中を歩くのも、
たくさんの春を見つけていました。

元気に挨拶運動!

画像1 画像1
今日の朝は、いつもの校門での
挨拶運動に、たくさんの1年生が来ました。

元気に並んで「おはようございます!」

高学年のお姉さんやお兄さんと並ぶと、
とってもかわいらしい1年生です。

2年生と友達になったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の生活科の時間、
2年生と名前の交換をしました。

始めにお互い挨拶して、
1年生は2年生の、
2年生は1年生の

名前をたくさん交換しました。
挨拶もしっかりしました。

2年生のお兄さん、お姉さんに
リードされて、
1年生も大満足でした。

2年生、本当にありがとうございました。

図工の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、子供たちが楽しみな
図工の学習がありました。

今日は、「ちょっきんぱで かざろう」

色紙をハサミで切って、つなげて貼ります。

できた作品を教室の背面に飾ると

思わず歓声があがりました。

初めての体育朝会!

画像1 画像1
今日は、初めての体育朝会。

運動会に向けて、整列の練習です。

前ならえも、まだまだかわいらしく・・・。
でも、練習を重ねて、運動会では、
かっこいい姿をお見せできるように
一緒にがんばります!

音楽「ぞうさんのさんぽ」

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の授業は、音楽の先生と担任と教室でしました。

「ぞうさんのさんぽ」を歌いながら、歩いて、

友達とあいさつを交わします。

みんな元気に散歩ができました。

はじめてのパワーアップタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から初めての5時間授業です。

菅刈小学校では、
昼休みと5時間目の間の10分間
パワーアップタイムといって
国語や算数の学習を毎日します。

今日は初めてのパワーアップタイム。
まだ、数字やひらがなを全部学習していないので

今日は、音読です。
担任の音読に続けて
「おなかに手をあて あいうえお」
などなど
元気よく音読をしました。

これからも、基礎基本がしっかり定着できるよう
担任一同頑張って参ります。

体育館での体育の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、学年全員で体育をしました。

体育館で、まずは整列。

背の順で1列は上手にできるようになりましたが、
今日は、2列の並び方を練習しました。

背の順で2列になり、
さらに、体操ができるように広がる練習までしました。

はじめは、どっちに動いていいかわからない子も
しばらくすると、慣れて動けるようになりました。

後半は、
「いちについて、ようい、どん。」
の練習までしました。

両方とも同じ方の腕と足が出ていたり、
「どん」の前に出てみたり・・・
とってもかわいらしい1年生です。

1年生を迎える会(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生を迎える会の内容は盛りだくさん。

4年生は「猛獣狩りゲーム」ならぬ
「菅刈小へ行こうよゲーム」で、のりのり。

5年生は、菅刈小にまつわる○×ゲーム。
みんなわいわい言いながら楽しそうに考えていました。

6年生は、心をこめた
「なかよしメダル」のプレゼント。

1年生はとっても嬉しそうでした。

2年生も1年生のエスコート、
3年生は花のアーチでお出迎え。

みんなの心のこもった迎える会に
1年生も、担任も、
心がぽかぽか温かくなりました。
本当にありがとうございました。

もちろん、1年生も、
出し物を頑張りましたよ!
本番、ばっちりでした!

1年生を迎える会(その1)

画像1 画像1
今日の3校時は、
1年生を迎える会でした。

3年生が持ってくれている
花のアーチを
2年生のお兄さんやお姉さんに
手を引かれて

にこにこ顔で入場する1年生です。

どうぞよろしく(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての名前の交換、
上手にできるか心配でしたが、
みんな元気に挨拶を交わして
名前を集めていました。
あすなろ学級の友達も、
たくさん名前を集めていました。
とっても楽しい時間を過ごすことができました。

どうぞよろしく

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1年生全員で、
「どうぞよろしく」と名前を交換しました。

「こんにちは、○○です。よろしくお願いします。」
と挨拶し、自分のカードに友達の名前を書いてもらいます。

みんな、一生懸命に名前を集めていました。

1年生を迎える会の練習(前日練習)

画像1 画像1
初めは恥ずかしくて大きな声を出すのが苦手だった子もいましたが、練習を重ねるごとにみんなどんどん声が大きくなり、今では振りも付けてできるようになりました。

明日はいよいよ本番です。大きな声でがんばりましょう!

初めての図工!

画像1 画像1 画像2 画像2
2組は昨日、1組は今日、初めて図工の授業がありました。

「みんなの好きなものは何かな?」
「しろくま!」「あざらし!」「くるま!」「ばら!」・・・

クレパスの使い方を習い、自分のすきなものをいっぱいかきました。

1年生集団下校8日目

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は集団下校が始まって今日で8日。もう迷わずにお家に帰れるようになりました。列になって歩くのも上手になりました。

初めての避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、小学校で初めての避難訓練がありました。

1年生は練習をしてから臨みましたが、練習の時からみんな真剣です。

いよいよサイレンがなると「おかしも」の約束を守って校庭に避難。今日は火事の訓練だったので、ハンカチを鼻と口にあてながら避難しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31