菅刈小学校のホームページへようこそ!

じゃがいも掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、雨のため延期になっていた
じゃがいも掘りですが

14日の月曜日、お天気に恵まれて
無事にじゃがいも掘りに行くことができました。

地面を掘って掘って・・:

すると、じゃがいもが出てきました。
思わず歓声があがります。

おうちに持って帰れるよと言うと、
これまた大喜びでした。

保護者の方々、軍手やビニール袋等のご用意、
ありがとうございました。

けんばんハーモニカ、がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
小学校に入学してから3ヶ月。

国語に算数、体育・・・

毎日たくさんの学習を頑張っている1年生。

音楽の学習は、
けんばんハーモニカにも頑張って取り組んでいます。

指を動かさずにタンギングだけで演奏することが
なかなか難しいのですが、
ただいま頑張って練習中です。

夏休みには、けんばんハーモニカを持ち帰りますので
おうちでも、ぜひ練習してみてほしいと思います。

体育朝会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は体育朝会がありました。

校庭で、クラスごとに分かれ、
「いうこといっしょ、やることいっしょ」
など、体を使った遊びをやってみました。

気持ちを合わせて
前や後ろ、右や左に
みんなで一緒に動きます。

とても楽しく活動できました。

最後は、6年生と牧先生とで
こんなおにごっこもあるよ、
という紹介をしてもらいました。

とうもろこしの皮をむきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、給食のお手伝いをしました。
1年1組が、とうもろこしの皮をむきました。

栄養士の小野澤先生が、
とうもろこしの実物を持ってきてくれて
説明をしてくれました。

1組の子供たちと、あすなろ学級の子供たちと
一緒に皮をむきました。

給食でおいしくいただきました。

今週は1組ですが、
来週は、2組でとうもろこしの皮をむきます。
楽しみですね!

たなばた飾りを作りました(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、菅刈公園から
たくさんの笹が届きました。

1年生は、短冊にお願い事を書き、

折り紙や画用紙で飾りを作りました。

一人1本ずつ作り、
おうちに持って帰ってもらいました。

「おじいちゃんがげんきになりますように。」
「おおきくなったらがっこうのせんせいになりたい。」

願い事、かないますように。

ボランティア活動(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1年生にとって初めてのボランティア活動です。

菅刈公園に出かけて、落ち葉やゴミを拾います。

汗をかきながら一生懸命に拾いました。
手にしたビニール袋をいっぱいにして、
きれいになった公園を眺めながら帰りました。

保護者の方、軍手やビニール袋の準備など、
ご協力ありがとうございます。

あさがおの花が咲いたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
種の観察をしてから

大事に育ててきたあさがおですが

花が咲き始めました。

つぼみもたくさんついています。
「このつぼみ、ソフトクリームみたい。」
「お花、かわいい。」

植物を大切に育てることで
学ぶことはたくさんあります。

これからもどんどん咲くあさがお、
夏休みには、おうちでも鑑賞してくださいね。

英語活動(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、英語活動がありました。

ジャッキー先生と一緒に
「色」について勉強しました。

「What`s color is it?」
「Red!」
などなど、楽しいやりとりの後は、

自分のTシャツに、色を塗っていきます。

みんな楽しく活動できました。

図工「うきうきボックス」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の図工の時間は、
うきうきボックスの仕上げをしました。

先週作った箱の形に

思い思いに飾り付けをします。

色紙や色画用紙、キラキラの紙など使って
楽しく飾り付けをしました。

できたバッグは廊下に展示しています。
みんな、「早くおうちに持って帰りたい!」
と言っていました。

みんな、素敵なバッグができましたね。

防犯教育プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
24日(火)の2・3校時は、1年生を対象に
防犯教育プログラムを行いました。

警備会社の方が、「知らない人に声をかけられたら・・・」
というテーマで話をしてくれました。

距離をおいて接する、
もし、引っ張られそうになったら
大きな声を出す、

など、大切なことを学習しました。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今年度初めての水泳学習です。

まず、はじめに「プール開き」をしました。

副校長先生のお話を聞いて、子供たちのめあてを聞いて、

水泳学習のきまりや約束を確認して

いよいよ、水に入ります。
水慣れ、宝探しゲームなどをして、楽しく過ごしました。

これから、少しずつできることが増えるといいですね。

読み聞かせ その3

図書の時間には、「読み聞かせをしてもらった本を借りてみよう」と今まで読んだことのない本を借りている子もいました。

次回の読み聞かせもどんなお話か楽しみですね!

今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせ その2

「今日はどんなお話かな」とみんな読み聞かせを楽しみにしています。
そして、読み聞かせが始まると、すうっとお話の世界に入って集中して聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読み聞かせ その1

今までたくさんの保護者の方々に読み聞かせをしていただきました。
毎回楽しいお話を読んでいただきありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

遠足に行ってきました!(動物たち)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
井の頭公園では、たくさんの動物も見てきました。

リスの小径では、
リスが走ったり、木に登ったり、
かわいらしい姿をたくさん見ました。

みんなじっくり見ていました。

遠足に行ってきました!(お弁当)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼は、おいしいお弁当タイムです。

おうちの方が作ってくれたお弁当、

みんなでおいしく食べました。

お弁当の後は、おやつも食べました。

朝からお弁当のご協力ありがとうございました。

遠足に行ってきました!(モルモット)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、遠足の予備日でした。
お天気にも恵まれ、楽しく行ってきました。

モルモットコーナーで、
動物と触れあいました。

「かわいい!」
「ふわふわ!」

子供たちは、優しくなでていました。

遠足が延期になりました(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
続いてのゲームは、じゃんけん列車です。

歌に合わせて、子供列車が走ります。

じゃんけんにも気合いが入ります。

みんな、和気あいあいと楽しみました。

ひらいた ひらいた

 音楽の時間に「ひらいた ひらいた」という曲を歌いました。
 グループに分かれて、れんげの花咲いたりつぼんだりする様子を身体で表現しました。 発表では、どのグループも工夫した花を表現することができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足が延期になりました(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いっぱい遊んだ後は、

おいしいお弁当です。

2年生と1年生と同じ班同士で、
楽しくお弁当を食べました。

遠足には行けなかったけれど、
前よりずっと仲良くなった1年生と2年生でした。

来週の火曜日こそ
遠足に行けますように。

保護者の皆様、
朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31