菅刈小学校のホームページへようこそ!

菅刈公園でボランティア!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月7日に、菅刈公園で落ち葉拾いをしました。
みんなで集めたら、ビニール袋にいっぱいです。

1年パソコン「おめんをつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が、パソコンの授業で「おめん」を作りました。
かぼちゃ、おばけ、魔女、の中から一つ選び、色をぬったり、模様をつけたりしました。
切って、耳に輪ゴムをつけてできあがり!
「これをかぶって、みんなで、おばけごっこがしたいなあ。」
「いいね!」「さんせーい!」
学級会で話し合おうということになりました。
わくわく!楽しそう!

1年生活「花のかんさつ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月に種をまいた花が、きれいにさきました。
アサガオ、ヒマワリはもう種ができて、花は枯れそうですが、
オシロイバナ、ヒャクニチソウ、ホウセンカは、花が満開です。
「ヒマワリの花の真ん中に、種がたくさんできてるよ!」
「ヒャクニチソウって、花びらがたくさんあるんだね。」
よく見て、かんさつできました。

1年音楽「けんばんハーモニカ」

画像1 画像1
 1年生が、今けんばんハーモニカで練習している曲は「つきよ」。
「どどどれ みみれ・ どみれれ どーー・」
タンギングがむずかしいけれど、がんばって練習しています。

1年体育「かみなりステップゲーム」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の体育は、おに遊びのゲーム「かみなりステップゲーム」です!
チームで作戦をたて、コートの向こうにある宝をゲット!
ジグザグに走って、待ち構えている相手チームの子をどうにかふりきります。
腰につけたタグを、相手チームの子にとられてしまったら、またスタート地点からやりなおさなければいけません。さてさて、結果は・・・?

1年国語「おはなしきいて」

画像1 画像1
 自分の「たからもの」か「おすすめのほん」について、みんなの前で発表しました。
ひとりで、みんなの方をむいて話すってとっても勇気がいります。

1年図工「はるはるおはながみ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の図工は「はるはるおはながみ」!
色とりどりのお花紙を画用紙にはっていきます。
小さくまるめたり、さいたり、重ねたり・・・。
いろいろなはりかたを試してみました。

1年生パソコン3回目!

画像1 画像1
 1年生、3回目のパソコンは、本にはさむしおり作り。
今までに学習したクリックやドラッグを使って、自分だけのしおりを作りました。

1年算数「かたち(1)」パターンブロックを使って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生算数「かたち」の学習のまとめは、パターンブロック。
示された形のなかに、すきまなくブロックをうめていきます。
やっているうちに、きれいな模様になるように形を組み合わせたり、
何種類も違うパターンを考えたりする子も出てきました。

1年生の算数「かたち」

画像1 画像1
 ながしかく、ましかく、まんまる、まるのつつ、さんかくのつつ、かくかくしたかたち、・・・・・。うちから持ってきたいろいろな箱を、かたちによって分けてみました。
カーブしているところがあると、はやくころがることがわかりました。
そして、高くつみかさねるためには、どうやって重ねたらいいか考えました。
実際に、どんどん積み重ねていくと・・・。

たのしい読み聞かせ!

画像1 画像1
 図書ボランティアのお母さん方が、読み聞かせにきてくださっています。
1年生に読んでくださったのは、「へっこきよめさま」と「おしゃべりなたまごやき」です。どちらも、おもわずくすりと笑ってしまう、楽しいお話です。

たのしいな!けんばんハーモニカ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の音楽は、けんばんハーモニカ!
タンギングと指づかいに気をつけて、練習できました。

保健指導

画像1 画像1
 1年生の保健指導は、「けがをした時のてあての仕方」です。
「すりきずは?」「だぼくは?」「はなぢは?」「つきゆびは?」
みんな、保健の先生のお話を真剣に聞いていました。

えいご!

画像1 画像1
 1年生の今週の英語は、「カラー」!
色を英語で言う練習です。
カラフルなカードを手に持って、ゲームをしながら声に出して学習しました。

学校が始まったよ!

画像1 画像1
 夏休みが終わり、学校が始まりました。
まだまだ暑いけれど、子供たちは元気いっぱいです。
宿題もがんばったようで、絵日記には、楽しかった夏の思い出がたくさん描かれていました。

ワックス、ぬりたて

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休みの学校。昨日まではプールやサマースクール、学習教室、ミュージッククラブ、音楽の練習、図工や家庭科の作品の仕上げ・・・などで、夏休みとはいえ、子どもたちがたくさん来ていました。
 でも、今日は図書室に来た子がちらほら・・・。なんだか静かで寂しいです。
今日は、主事さんや先生が、お掃除をしたり、ワックスをかけたりしていました。
1年生の教室だって、ほら、このとおり!!

夏休みのプール・さいご!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日8/1で、夏休み最後!
残念ながら、高学年、中学年は雨のため中止。
でも、低学年はなんとか雨がやみ、実施することができました。
途中からは、晴れ間が見え、日差しが強くなりました。
夏休み中、プールに通って、一人一人が力を伸ばしました。
休まずプールに通った子、進級テストで級があがった子、顔をつけられるようになった子、もぐれた子、うけた子、およげるようになった子など、さまざまです。
一生懸命がんばった子どもたちの瞳はきらきら輝いていました。
どうか、おうちでも、子どもたちのがんばりを励ましてあげてくださいね。

サマースクール・手芸!

画像1 画像1 画像2 画像2
 手芸教室の1年生は、フェルトを使ったしおり作り。
ボンドでつけるのがちょっと難しそう。
一生懸命つくったしおりは、つかうのがもったいないくらい!です。


サマースクール・えいご2!

画像1 画像1
 サマースクールもそろそろ終盤。
今日は、英語と手芸がおこなわれています。
英語は、昨日とは少し違うメニューです。

サマースクール・理科教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年、2年の理科教室では、スライム作りをしました。
まほうのこなをいれると・・・。
あーーーら、ふしぎ!液体が固まるでではありませんか!
いろとりどりのスライムができました。
おいしそうだけど、ぜったい食べちゃだめよ!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31