菅刈小学校のホームページへようこそ!

えいごであそぼう!

画像1 画像1
 1年生の初めての英語。英語の先生と一緒に、歌ったり、踊ったり。
楽しく英語に親しみました。

プールびらき

画像1 画像1
 残念ながら、今日のプールびらきは、水温と気温が低くて水の中に入れませんでした。
プールサイドで1,2年生が「プールびらき」をしました。

1年生のはみがき指導!

画像1 画像1
 保健の先生が、1年生に正しい歯の磨き方を教えてくれました。
歯ブラシを歯にきちんとあてるには、どうやって持てばいいかな?
6才きゅうしははえてきたかな?
鏡をみながら、歯をみがく練習をしました。
シュッ、シュッ、シュッ!!

けんばんハーモニカ!

画像1 画像1
 1年生が、初めてけんばんハーモニカのケースをあけました。
ホースをつけて、持ち方をならって、「トゥ、トゥ、トゥ」とタンギング。
はじめてで、ドキドキ、ワクワク。
はやく上手になりたいな。

菅刈公園をきれいにしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 青空給食のあと、今日は、1年生も菅刈公園でごみひろいのボランティア活動です。
軍手をはめて、石や枯れ枝などを拾っていきます。あっという間に、ビニールぶくろいっぱいに集まりました。自分たちの暮らす地域を、きれいにしたいと願う思いは、とても大切ですよね。

あいうえお!

画像1 画像1
 1年生は今、五十音の学習をしています。
今日は「しりとり」をしました。といっても、ただ言うだけではなく、友達と交代で紙に書きながら、続けていくのです。ながーーーく、つながって、廊下までいってしまう子もいました。すごい!

えんそく、たのしかった!

画像1 画像1
 5日に、1,2年生は井の頭公園に遠足にいきました。
オリエンテーリングをして、いろいろな動物を見たり、モルモットをだっこしたり、と楽しい1日をすごしました。

1年生と2年生がそうだん!

画像1 画像1
 来週の遠足に向けて、1年生と2年生が相談をしました。
公園をまわる順番や、グループのめあてなど、仲良く相談して決めていきます。
去年までは、上級生にリードされていた2年生も、今度は1年生を優しく助けてあげなければいけません。1年生も2年生と力をあわせて、楽しい思い出を作りたいと思っています。

音楽もたのしいな!

画像1 画像1
 今日の1年生の音楽は、「おお、ブレネリ」の歌と、「ひらいた、ひらいた」の2番でした。2番は、「つーぼんだ、つーぼんだ」という歌詞で始まります。
グループで、歌に合わせた動作を考えて、発表をします。すると、5つのグループ全部が、みんなちがう動作を考えて見せてくれたのです。しかも、どのグループの動きや歌が、とっても工夫されていて上手なのです。びっくりしました!

消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生とあすなろ学級低学年が「消防写生会」をしました。
ふだんみることのない消防車の中や運転席まで見せてもらって、子どもたちは大興奮!
その後、消防車を丁寧に描いて、写生会は終わりました。

聖火リレー!

画像1 画像1
 代表委員会の提案により、今年度は運動会の開会式で、聖火リレーをすることになりました。各学級から代表1名が、トーチ(本物の火はついていませんが)を、ひきついで走っていきます。今日は放課後、その練習をしました。

「にんじゃでGO!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1,2年生が運動会で踊るダンスは「にんじゃでGO!」。
リズムに乗って元気に踊ります。とちゅうの、忍者修行の場面では、
ひこうきあり、ブリッジあり、V字あり、のむずかしい動きもあります。
当日、ワザが決まったら、ぜひぜひ大きな拍手をしてください。
子ども達の、真剣で、一生懸命な表情を、ぜったい、みのがさないでくださいね。

1年生のポスター完成!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の運動会のポスターが、完成しました。
運動会の日に、どこかの窓にかざってあります。
いまにも動き出しそうな、ダイナミックな絵です。
ぜひ見てくださいね。

全校ダンス!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1年生と6年生がいっしょに、全校ダンスの練習をしました。
ちょっぴり、足のステップがむずかしいので、1年生は四苦八苦。
けれど優しく教えてもらうと、だんだん慣れてきて、最後の方は、とっても上手なペアも誕生していました。来週、また一緒に練習しましょう。レッツ・ダンス!!

ひらいた、ひらいた、なんの花が・・・・

画像1 画像1
 1年生の今日の音楽は、「ひらいた、ひらいた」でした。
歌詞に合わせて、お友達と、動きを工夫します。
手をつないで、すこしずつ足や手をあげたり、胸をそったり・・・。
どのグループも、よく工夫していました。

あさがおの芽がでたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、先週、あさがおの種をまきました。
毎朝、登校するたびに、「せんせい、○○ちゃんのあさがおの芽がでました!」と、報告してくれます。

1年生が6年生に弟子入り!

画像1 画像1
 1年生が、6年生に教えてもらいながら、おそうじに挑戦しています。
6年生に、ぞうきんがけのお手本をやってもらいながら、まねっこしました。
おもい机も、6年生といっしょに、運びます。「6年生は力持ちだなあ。」「ぞうきんがけが速いんだよ。」そんな声がきかれます。

1年生が描く運動会のポスター!

画像1 画像1 画像2 画像2
 もうすぐ運動会!そこで、1年生も上級生のように運動会のポスターを描いてみました。といっても、1年生ならではのポスターにしてみよう、ということで・・・・。
まず、模造紙の上に、生活班の一人がモデルになって、横になります。小さい1年生だからこそ、紙からはみだしません。ポーズをなぞって、色をぬって、周りに色をぬって、完成です。ダイナミックですてきなポスターができあがりました。運動会当日は、校舎の窓に飾られています。とっても上手に描けたので、ぜひ、見てくださいね!

校長先生とさんすう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長先生が1年1組に算数の授業をしてくださいました。
「なんばんめ」の学習です。さいごには、おともだちと問題のだしあいっこをします。
1年2組には、金曜日に授業をしてくださるそうです。たのしみですね。わくわく。

おんがくはたのしいな。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、一年生は音楽で「うんどうかいのうた」と「ぞうさんのさんぽ」「てとてであいさつ」そして、「ひらいた、ひらいた」の歌を歌っています。
ぞうさんになったつもりで、リズムにのって動きながら歌ったり、歌に合わせてダンスを踊ったりします。にこにこ、とっても楽しそう!菅刈小学校の一年生は、歌が大好きでとてもじょうずです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28