菅刈小学校のホームページへようこそ!

1年生も持久走!

画像1 画像1
 1月17日から31日まで、菅刈小学校では、15分休みに全校で持久走に取り組んできました。1、2年生は3分間、3,4年生は4分間、5,6年生は5分間、自分のペースで走り続けます。寒い日も、走っているうちに、体がぽかぽかあたたまってきます。「先生、ぼくね。今日は○周走れたんだよ。」「走るって、気持ちいいな。」
走り終わると、そんな声がたくさん聞かれました。

冬みつけをしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 よくはれた冬の日、1年生は生活科で、冬のしるしを見つけることにしました。
前回は、雪の日だったので、見つけるのは簡単でしたが、さて、はれた日となると・・・。
でも、そんな心配は無用でした。葉が一つもない木、かさかさのはっぱ、スイセン、ツバキ、ウメの花、みかん、冬芽、大きく広がるタンポポの葉、こおり、しもばしら、カマキリのたまご・・・。
そして、目黒川にはカモが、西郷山公園からは真っ白な富士山まで見えました。

新年も、英語!

画像1 画像1
 1年生の教室に、楽しそうな声が広がります。
英語の歌にあわせて、ダンスを踊って、ノリノリです!
今回は、おうちにかんする単語。
車庫、かいだん、にわ、・・・って、英語でなんというのかな?
リズムにのって、楽しくおぼえます。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月の学校公開には、たくさんのご参観ありがとうございました。
1年生は、国語で、「洗足図書館の出張読み聞かせ」や「おみせやさんごっこ」を
行いました。
 どんな学習にも、目をきらきらと輝かせて取り組んでいました。

1年生の算数「大きさくらべ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は算数で、「大きさくらべ」の学習をしています。
「ひろさくらべ」の学習のまとめで、「じんとりゲーム」をしました。
さあ、どちらが広くなるかな?

冬みつけをしよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の生活で「ふゆみつけ」をしました。
雪がふった次の日、さむーい日でした。冬をみつけるには絶好のチャンス!
校庭やかだんには、冬にしか見られないものが・・・。
倉庫の屋根からは、なんと「つらら」が!
学校の田んぼには、氷がはっている!
ビオトープも、凍ってカチンコチン!
「はく息がしろいよ。」「手がつめたいな。」
冬のしるしがたくさん見つかりました。

1年生の「山びこ集会」は「くじらぐも」!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月の「山びこ集会」は1年生が担当。内容は「くじらぐも」!
そう、教科書にのっているお話です。2〜6年生から、「なつかしい〜。」という声があがるくらい、みんなが大好きなお話。
声を体育館いっぱいにひびかせて、元気いっぱい、発表することができました。
上級生からも、「とってもじょうずだったよ。」と言われて、うれしそうな1年生でした。

もうすぐ冬休み・がんばった会?

画像1 画像1
 12月22日(木)、1年生は教室でお楽しみ会「もうすぐ冬休み・がんばった会?」をやりました。それまでに、みんなでプログラムを話し合って・・・、係を決めて・・・、出し物の練習をして・・・、飾りやプログラムを作って・・・、準備してきました。出し物は、読み聞かせあり、マジックあり、空手あり、あやとりあり、剣玉あり、なわとびあり・・・。大もりあがりです!サンタさんやトナカイさんに扮したお友達も登場!一人一人が作ったしおりのプレゼントを渡し、歓声があがります。1年生なのに、とってもしっかり話し合い→準備→集会ができました。やっぱり菅刈小学校の1年生はすごい!スーパー1年生です!

1年生もテストにちょうせん!

画像1 画像1
 1年生も後半になり、国語や算数のテストにちょうせん!
名前をていねいに書いて、問題文をしっかりと読んで、よーーく考えて、
答えを書いていきます。真剣な表情です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31