菅刈小学校のホームページへようこそ!

どんぐりごま作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の生活科では、菅刈公園の森田さんをゲストティーチャーとして来ていただき、「どんぐりごまづくり」をしました。

ドングリの種類についてや、クマが人里に下りてきてしまう理由など、分かりやすく教えていただきました。

いよいよ、こま作り!
バランスよくこまが回るためには、中心に楊枝が刺さらないといけません。

回しては直し、回しては直し・・・

きれいに、長く回ると、

「うわぁ!すごい!」「こんな風に回るなんて知らなかった〜!」

と、大歓声!

ドングリに厚紙で作ったスカートをつけて、完成です!

どの子も飽きずに、自分のこまを回していました!

チューリップを育てよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、鉢に土を入れて、チューリップの球根を植えました。

「向きはこれであってるかな〜?」
「土はこのくらいだよね!」
「水やりは忘れないようにしよう!」と、

自分のチューリップを大切に育てようという気持ちが伝わってきました。

一人2個の球根を植えたので、暖かくなる頃にきれいな花がたくさん咲きますね。
今から楽しみです!

しらせたいな、見せたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習で、学校にいる生き物や道具などを、お家の人に知らせる学習をします。

今日は、知らせたいものをよく見て書く活動をしました。

「よく見ると、ぶつぶつしてる〜!」
「においかいでも いいのかな〜?」と、

お家の人に詳しく知らせるために、どの子も真剣でした!

このあと、詳しく説明するために、分かりやすい文章を考えていきます。

秋のたからもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気が悪くて行けなかった校外学習に行ってきて、ドングリや落ち葉を集めてきました。
それを使って、秋の宝ものを作っています。

ドングリ的当て、ドングリごま、ドングリをペットボトルの中に入れて、ウッドブロックにする・・・など、子どもたちならではの発想で作っています。
みんなで遊んだ後、持ち帰る予定です。


いよいよ明日が学芸会です!
今までの練習の成果が出せるといいですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31