菅刈小学校のホームページへようこそ!

運動会モード!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1時間目に6年生が全校ダンスのステップを教えてくれました。1年生1人に、6年生が2人もついて、教えてくれます。
「こうやるんだよ。」「上手になったね〜!」と、やさしい6年生に応援してもらい、一生懸命な1年生。
難しいステップですが、休み時間に6年生と校庭で練習している姿も見られました!
運動会までに覚えられるかな〜?

3・4時間目の図工でも、運動会の旗を作りました。当日、風に揺れて、運動会を盛り上げてくれることでしょう!当日の楽しみが一つ増えました!

初めての図工室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の図工は、1年生にとっては初めての図工室で行いました。
動く黒板に、「うわぁ〜!動いた〜!」「マジック?」と、驚く1年生。
先週作った魚の画用紙に、絵の具を使って海を塗りました。
筆の使い方や、塗り方も教えてもらいました。
また、今日はハサミで画用紙を切って、風にゆれる素敵な飾りも作りました。
ハサミの使い方も上手です!これからも図工室で楽しく勉強していきましょう。

芽が出てきたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなでまいたアサガオの種から芽が出てきました!
小さな種をよく見ると・・・
「葉っぱはギザギザなんだね」
「赤色のところもあるよ〜!」
細かなところまで、しっかり観察できる観察名人がたくさんいました。
水やりも忘れずにやっていて偉い!この調子で大きく育つといいですね。

給食の時間

画像1 画像1
給食が始まって、約3週間。
給食当番さんの配ぜんの仕方や、給食の受け取り方がとても上達してきました!熱いスープや、サラダなど、配ぜんが難しいメニューも、ゆっくり丁寧にやっています。
「先生、今日牛乳ここまで飲めたよ。」
「苦手だけど、頑張って食べてみよう。」
食べてみたら、「おいしかった〜!」と、嬉しそうに報告してくれました。
1年生、その調子!無理のないように、頑張っていきましょうね!

水族館にいるみたい!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の図工では、画用紙を切って、魚の形を作り、目や口・うろこをつけて素敵な魚の絵を作りました。
色の組み合わせを考えて、画用紙を選びます。
終わったら、周りに海の生き物や海藻を書いていきます。
次々に仕上がっていく作品を見ていて、思わず「水族館みたい・・・!」と思ってしまうくらい、素敵な作品ばかりです!
来週で完成させて、飾っていこうと思います。

はなを そだてよう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は生活科でアサガオを育てます。今日は、種をまきました!
「うわぁ!こんなにちっちゃな種なんだね〜!」
土と肥料をまいて、1年生の教室の前に置きました。
小さな種から、大きな花が咲くまで、きちんとお世話をしていきます。
きれいな花がさくといいですね。
大切に育てていきましょう!

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2時間目は、目黒警察署の方による交通安全教室でした。
信号の「青・黄・赤」の意味や、正しい横断歩道の渡り方を教えていただきました。
難しかったのは、歩行者信号の渡り方。青がチカチカしたら、どうすればいいのか、1年生の判断が求められます。
チカチカしたら、急いで渡るか、渡らずに待つことを教えてもらいました。

6月には遠足があります。遠足のときに、安全に信号が渡れるように、普段から意識しておきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31