菅刈小学校のホームページへようこそ!

6年 公認会計士 特別出前授業

画像1 画像1
2月27日(火)

 日本公認会計士協会の方々にご協力いただき、特別出前授業をしていただきました。

 「アイドルをプロデュースしよう」というテーマで、CDを売るために利益をどのように出せばいいのか、みんなで計算したり、考えたりしました。グループごとにゲーム形式で競い合うことで、楽しみながら学習できました。

 実際に公認会計士として活躍する方から話を聞き、働くことの意味についても考えることができました。

 

【1年】朝の読み聞かせをしていただきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月20日(火)今日の朝は、読み聞かせでした。1組は「トイレせんちょう」「ドアをあけたら」、2組は「ねこいる!」「ぼくとばく」を読んでいただきました。1組も2組も、おもしろいシーンが多く、子どもたちは、笑ったり、感想を口ずさんだりして、とても楽しそうに聞いていました。朝早くから来てくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

3・4年 プロジェクションマッピング

画像1 画像1 画像2 画像2
「子供を笑顔にするプロジェクト」として、3・4年生が取り組んだ、プロジェクションマッピングのお披露目会がありました。
体育館正面に大きく映し出された映像に、歓声が上がりました。自分達が作った映像が出たときには大喜びです。
上映が終わるとすぐにみんなから「アンコール!」とリクエストがかかりました。

2/19 人権の話

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月の人権の話は、糸日谷先生から「周りの人や物を大切にすること」についてでした。
 メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手は、高校時代の野球部監督から言われた「ゴミを拾うことは、運を拾うことだ」という言葉を大切に、今でも過ごしていることが紹介されました。自分や人を大切にすることに加えて、みんなで使う場所や物も大切にしていってほしいです。

【3年生】歯みがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2
2月9日(金)
 学校の校医さんに来ていただき、歯磨きについてご指導いただきました。歯ブラシの持ち方やブラシの動かし方だけでなく、虫歯になる原因についても教えていただき、歯ブラシの大切さに気付きました。また、養護教諭からも歯の役割を教えていただき、より一層歯磨きをしようと意欲をもちました。

感謝状が届きました

画像1 画像1
 環境委員会では、「人権の花」運動にに参加し、マリーゴールドとコスモスの花の栽培に取り組みました。猛暑の影響で、花を元気に育てることが難しかったですが、毎朝担当の児童が水やりをやり続けてくれました。人権の花運動に積極的に協力し、人権思想の普及高揚に多大な貢献をしたとして、東京都から感謝状が届きました。1年間活動に参加した環境委員会の皆さん、お疲れさまでした。

環境委員会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月1日(木)児童集会で、環境委員会がSDGsについて発表しました。
5.6年生が、自分達でも取り組めることがあると考えた「5ジェンダー平等を実現しよう」「12つくる責任 つかう責任」「14海の豊かさを守ろう」「15陸の豊かさも守ろう」について調べたことを、クイズにしました。この発表を通して、学んだことを忘れず、一人ひとりが、小さなことでも自分にできることを行動に移していってほしいと願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

授業改善プラン

学校だより

PTAだより

感染症関係

おしらせ

SNS菅刈ルール

いじめ防止基本方針

台風等の対応

保健だより

給食だより

PTA連絡版

新型コロナ