菅刈小学校のホームページへようこそ!

【3・4年】笑顔と学びの体験活動プロジェクト〜プロジェクションマッピング制作〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(木)に3・4年生が「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」でプロジェクションマッピング制作を行いました。企業の方に教えていただき、「Key note」というアプリケーションツールを使って、自分で選んだテーマに沿って思い思いに絵を描きました。2月に投影されるのをみんな楽しみにしています。

菅刈小学校フードドライブを開催しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 菅刈小学校の環境委員会は、エコライフめぐろ推進協議会が行っている「フードドライブ」の活動に参加しています。「フードドライブ」とは、おうちで余っている食べ物(賞味期限が2か月以上先のもので、冷蔵庫に入れなくても大丈夫なもの)などを学校に持ってきて、地域の福祉団体や施設に寄付する活動です。
 環境委員会では、今朝と明日25日(木)朝8時から8時10分までの間、多目的室の前で、おうちで余っている食べ物を集める活動を行っています。皆さんのご協力をお願いします。

【1年】書き初めを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月11日(木)新年が明けました。9日(火)と今日、2回書き初めを行いました。どの子も一生懸命取り組み、丁寧に文字を書く姿が立派でした。作品は、教室前に掲示しますので、学校公開の際に、ぜひご覧ください。

1/9 全校朝会での人権の話

新年を迎え、学校に子どもたちのにぎやかな声が戻ってきました。

1月最初の全校朝会では、校長先生から人権の話がありました。
「ハンセン病」という病気について、そして昔はその病気で辛い人権侵害が日本で行われていたことが話されました。ジブリ映画「もののけ姫」にも、ハンセン病の患者が描かれています。
正しい知識をもつ人が少なかった当時は、病気がうつり、差別や悪口を言っていいと勘違いをする人が多くいました。最近では、コロナウイルスに関するうわさや嘘の情報を信じて傷つく人もたくさんいました。あってはならないことです。
うわさ話などに左右されず、正しい知識をもって、正しく判断し、正しく行動できる人になってほしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年 書き初め

画像1 画像1
書き初めをしました。
今までに練習したことを意識して取り組みました。
最後まで集中して書く姿は、6年生としてさすがでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

授業改善プラン

学校だより

PTAだより

感染症関係

おしらせ

SNS菅刈ルール

いじめ防止基本方針

台風等の対応

保健だより

給食だより

PTA連絡版

新型コロナ