菅刈小学校のホームページへようこそ!

小中連携あいさつ運動

画像1 画像1
4月25日(火)

 今日から「小中連携あいさつ運動」が始まりました。菅刈小学校は「一中校区」として、第一中学校、駒場小学校と同じ校区になります。この3校で連携を図って、様々な取り組みをしていくことが「小中連携」となります。

 新年度最初の取り組みはあいさつ運動でした。年に3回ほどこの週間があり、第一中学校の生徒が菅刈小学校に来て一緒にあいさつをするという取り組みです。今回は中学1年生が来てくれました。

 6年生だけでなく、下級生も一緒になって明るく元気にあいさつができるところが菅刈小のよいところです。あいさつの輪をこれからも広げていきたいです。

6年全国学力テスト

画像1 画像1
4月18日(火)

 6年生は全国学力テストを受けました。教科は、国語と算数です。先週の区学力テストに続いていますが、最後まで粘り強くテストに取り組んでいます。

避難訓練を行いました。

画像1 画像1
4月12日(水)

 本日、今年度初めての避難訓練を行いました。放送をよく聞いて行動する姿が見られました。

4/10 人権の話

画像1 画像1 画像2 画像2
菅刈小学校では、毎月最初の全校朝会で「人権の話」をします。
菅刈小学校は、今年度目黒区の人権教育推進校です。

今年度最初の人権の話は、校長先生によるお話でした。
「人権」とは何か、人権について考えることは私たち一人ひとりが幸せに生きるための勉強になります。

学習だけでなく、日々の学校生活を通して自分のことも周りの人のことも大切にできるように考える菅刈小学校でありたいですね。


学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月10日 月曜日
3年生は学年集会を開きました。学年のテーマである「SUNNY」について話しました。子どもたちの毎日が太陽のようにキラキラ輝いてほしいと思っています。後半は、学年みんなで仲良くルールを守って遊ぶことができました。チーム3年生として頑張ります。

令和5年度 始業式

画像1 画像1
4月6日(木)

 菅刈小学校令和5年度始業式が本校校庭にて執り行われました。晴れやかな表情で、元気に挨拶をする姿が素敵でした。さすが、菅刈小学校の子どもたちです。今年度も素晴らしい一年間になりそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

授業改善プラン

学校だより

PTAだより

感染症関係

おしらせ

SNS菅刈ルール

いじめ防止基本方針

台風等の対応

保健だより

給食だより

PTA連絡版

新型コロナ