菅刈小学校のホームページへようこそ!

【3・4年】笑顔と学びの体験活動プロジェクト〜プロジェクションマッピング制作〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(木)に3・4年生が「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」でプロジェクションマッピング制作を行いました。企業の方に教えていただき、「Key note」というアプリケーションツールを使って、自分で選んだテーマに沿って思い思いに絵を描きました。2月に投影されるのをみんな楽しみにしています。

菅刈小学校フードドライブを開催しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 菅刈小学校の環境委員会は、エコライフめぐろ推進協議会が行っている「フードドライブ」の活動に参加しています。「フードドライブ」とは、おうちで余っている食べ物(賞味期限が2か月以上先のもので、冷蔵庫に入れなくても大丈夫なもの)などを学校に持ってきて、地域の福祉団体や施設に寄付する活動です。
 環境委員会では、今朝と明日25日(木)朝8時から8時10分までの間、多目的室の前で、おうちで余っている食べ物を集める活動を行っています。皆さんのご協力をお願いします。

【1年】書き初めを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月11日(木)新年が明けました。9日(火)と今日、2回書き初めを行いました。どの子も一生懸命取り組み、丁寧に文字を書く姿が立派でした。作品は、教室前に掲示しますので、学校公開の際に、ぜひご覧ください。

1/9 全校朝会での人権の話

新年を迎え、学校に子どもたちのにぎやかな声が戻ってきました。

1月最初の全校朝会では、校長先生から人権の話がありました。
「ハンセン病」という病気について、そして昔はその病気で辛い人権侵害が日本で行われていたことが話されました。ジブリ映画「もののけ姫」にも、ハンセン病の患者が描かれています。
正しい知識をもつ人が少なかった当時は、病気がうつり、差別や悪口を言っていいと勘違いをする人が多くいました。最近では、コロナウイルスに関するうわさや嘘の情報を信じて傷つく人もたくさんいました。あってはならないことです。
うわさ話などに左右されず、正しい知識をもって、正しく判断し、正しく行動できる人になってほしいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年 書き初め

画像1 画像1
書き初めをしました。
今までに練習したことを意識して取り組みました。
最後まで集中して書く姿は、6年生としてさすがでした。

研究発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日「令和4・5年度 人権教育研究発表会」を行いました。
 2年2組、3年1組、6年2組、あすなろ学級4組の4学級で授業を公開しました。
 その後、それぞれの授業についての協議会を行い、参観された方々と意見を交わしました。
 また、講師の鈴木茂義先生と本校教員でパネルディスカッションを行い、人権や性の多様性について感じたことや経験したことを話しました。

 2年間、「自分も人も大切にする児童の育成」をテーマに研究を進めてきました。これからも研究を通して学んだことを、授業や学校生活の中で生かしていきます。

 ご参会いただいた皆様、ありがとうございました。

【5・6年生】オリパラダンス体験

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(火)
 
 5・6年生は、(株)演舞麗夢-えんぶれむ-のダンス講師の方に、Da-iCEの「スターマイン」に合わせたダンスを教えていただきました。高学年らしく、テンポの速い動きや複雑な動きもありましたが、リズムに乗って楽しく表現していました。

【3・4年生】オリパラダンス体験

画像1 画像1 画像2 画像2
12月11日(月)
 
 3・4年生は、(株)演舞麗夢-えんぶれむ-のダンス講師の方に、SnowManの「ブラザービート」に合わせたダンスを教えていただきました。リズムに乗って表現することを通して、様々な人と一つになって踊る楽しさを感じました。

6年 朝の読みきかせ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月5日(火)

 今日は高学年の読み聞かせの日でした。6年1組は「ガマ君とカエル君」でお馴染みの「ふたりはともだち」を読んでいただきました。ボタンがなくなって慌ててしまうガマ君。誰しもが物がなくなって困った経験はあると思います。そんな姿を思い出しながら聞いていました。

朝早くから来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

12/4 全校朝会での人権の話

2月最初の全校朝会がありました。
12月の人権の話は、宮崎先生から「人権週間」についてでした。
12月4日〜10日は人権週間です。「人権」と考えると難しいこともありますが、「どんな人でも違いを認め合って一緒に生きていこう。」とよく考えてほしい週間だと、分かりやすくお話がありました。
多くの人が生活する学校には、いろんな人がいます。そう考える友達もいるんだなと、学習などを通して学んでいってほしいです。自分も周りの人も大切に。

画像1 画像1 画像2 画像2

朝の読み聞かせをしていただきました!

画像1 画像1
 12月1日(金)今日の朝の時間に読み聞かせがありました。1年2組は「どんくまさんとおたんじょうび」「うーうーかんかんどんくまさん」を読み聞かせしていただきました。作者が国語の教科書に出てくる方だったので、より馴染みが深く、真剣に聞き入っていました。朝早くから来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

たてわり班活動

画像1 画像1
11月30日(木)

 昼休みの時間は、たてわり班遊びの時間です。1年生から6年生までが一緒になって遊びます。6年生が中心となって遊びの計画や運営を進めてくれました。
 
 異学年とも楽しく遊び、交流を深めています。

小中連携あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今週月曜日から、小中連携あいさつ週間となっています。
第一中学校の生徒さんたちがたくさん来てくれて、正門で元気にあいさつをしてくれました。
菅刈小の子どもたちも一緒になって、大勢で賑やかにあいさつを交わしました。

出前授業(第一中学校)

画像1 画像1
一中の先生がいらして、音楽の授業をしてくださいました。
4年生の子どもたちが、手拍子でリズムアンサンブルをを楽しみました。
中学校の先生の授業ということで、子どもたちは最初は緊張していたようですが、徐々に打ち解け、楽しく活動していました。

朝の読み聞かせをしていただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月21日(月)今日の朝の時間に読み聞かせがありました。1年1組は「ぼくのかえりみち」「トマトのかんむり」、1年2組は「うちゅうじんはいない」「お化けの冬ごもり」を読み聞かせしていただきました。1組では、帰り道に白い線を通って帰る面白さにわくわくしながら聞いていました。2組では、後ろをついてきている宇宙人に気が付かない主人公の言動にドキドキしながら聞いていました。朝早くから来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

【3年生】校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(木)
 校外学習で目黒区役所に行きました。安全生活課とみどり土木政策課の方からお話を伺い、目黒区の自然や住民を守ってくれていることに気付きました。また、私たちのために働いている区役所の方に感謝の気持ちをもって行動したいと意欲を高めました。

11/7 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
11月の避難訓練は、消火訓練でした。消防署の方に来ていただいて、初期消火の大切さや気をつけること、消火器の使い方などを教えていただきました。お話の後、5.6年生の代表児童が消火器を操作して、全員で見学しました。

11/6 人権の話

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月最初の全校朝会がありました。
 11月の人権の話は、麻生先生から返事の「はい。」について考えました。
 返事の「はい。」は、漢字にすると「拝」と書くそうです。「おがむ」と読みますが、拝むという時には人を大切にするという意味があるそうです。生活をする中で何度もすることがある返事ですが、返事をすることは「人を敬う」ということにつながります。菅刈小学校の3つの約束「返事・挨拶・後始末」をこれからも頑張っていきましょう。

ミュージッククラブ 菅刈公園フェスティバル出演

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日(日)

 気持ちの良い秋晴れの中、ミュージッククラブが菅刈公園フェスティバルに出演しました。練習の成果を発揮し、楽しんで演奏することができました。演奏前後に楽器の準備や片付けをしっかりとこなす姿が素晴らしかったです。応援いただきました保護者の皆様、地域の皆様、どうもありがとうございました。

6年 スターバックス見学

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日(木)

 6年生は、菅刈小学校の近くにある「STARBUCKS RESERVE ROASTERY TOKYO」に行きました。これは総合的な学習の時間「働くってなんだろう」という学習の一環で、この地域に根付く企業に協力していただき、働くことについて考える学習です。

 1グループ10人くらいで店舗に行き、実際に働く様子を見せていただきました。コーヒーの豆を焙煎する様子、様々なお客さんと接している従業員さんの様子など、見どころが盛りだくさんでした。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

授業改善プラン

学校だより

PTAだより

感染症関係

おしらせ

SNS菅刈ルール

いじめ防止基本方針

台風等の対応

保健だより

給食だより

PTA連絡版

新型コロナ