菅刈小学校のホームページへようこそ!

たてわり班活動

画像1 画像1
11月30日(木)

 昼休みの時間は、たてわり班遊びの時間です。1年生から6年生までが一緒になって遊びます。6年生が中心となって遊びの計画や運営を進めてくれました。
 
 異学年とも楽しく遊び、交流を深めています。

小中連携あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今週月曜日から、小中連携あいさつ週間となっています。
第一中学校の生徒さんたちがたくさん来てくれて、正門で元気にあいさつをしてくれました。
菅刈小の子どもたちも一緒になって、大勢で賑やかにあいさつを交わしました。

出前授業(第一中学校)

画像1 画像1
一中の先生がいらして、音楽の授業をしてくださいました。
4年生の子どもたちが、手拍子でリズムアンサンブルをを楽しみました。
中学校の先生の授業ということで、子どもたちは最初は緊張していたようですが、徐々に打ち解け、楽しく活動していました。

朝の読み聞かせをしていただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月21日(月)今日の朝の時間に読み聞かせがありました。1年1組は「ぼくのかえりみち」「トマトのかんむり」、1年2組は「うちゅうじんはいない」「お化けの冬ごもり」を読み聞かせしていただきました。1組では、帰り道に白い線を通って帰る面白さにわくわくしながら聞いていました。2組では、後ろをついてきている宇宙人に気が付かない主人公の言動にドキドキしながら聞いていました。朝早くから来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

【3年生】校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月9日(木)
 校外学習で目黒区役所に行きました。安全生活課とみどり土木政策課の方からお話を伺い、目黒区の自然や住民を守ってくれていることに気付きました。また、私たちのために働いている区役所の方に感謝の気持ちをもって行動したいと意欲を高めました。

11/7 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
11月の避難訓練は、消火訓練でした。消防署の方に来ていただいて、初期消火の大切さや気をつけること、消火器の使い方などを教えていただきました。お話の後、5.6年生の代表児童が消火器を操作して、全員で見学しました。

11/6 人権の話

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月最初の全校朝会がありました。
 11月の人権の話は、麻生先生から返事の「はい。」について考えました。
 返事の「はい。」は、漢字にすると「拝」と書くそうです。「おがむ」と読みますが、拝むという時には人を大切にするという意味があるそうです。生活をする中で何度もすることがある返事ですが、返事をすることは「人を敬う」ということにつながります。菅刈小学校の3つの約束「返事・挨拶・後始末」をこれからも頑張っていきましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

授業改善プラン

学校だより

PTAだより

感染症関係

おしらせ

SNS菅刈ルール

いじめ防止基本方針

台風等の対応

保健だより

給食だより

PTA連絡版

新型コロナ