菅刈小学校のホームページへようこそ!

5/30 校内研究授業 4年生

画像1 画像1
菅刈小学校は、目黒区の人権教育推進校として「自分も人も大切にする児童の育成」をテーマに研究しています。
本日6校時には、4年2組で研究授業がありました。今年度初めての研究授業です。
「「性」について考えよう。」をめあてに、動画教材を用いて考えました。

動画に出てきた方は、見た目と「からだの性」が異なりました。
無意識にきっとこうだろうという考えで、人を決めつけていることが私たちにはあるようです。思っていたことと実際が違うことを知り、「えーっ」と驚いた反応をする子どもたちもいました。
4年2組の子どもたちは、「からだの性」と「心の性」と「表現する性」の3つの「性」があることを新しく知りました。「男らしく」「女らしく」にとらわれず、「自分らしく」いることの大切さを1時間を通して学びました。

授業の後は、教員が学び合う時間でした。
4年2組の授業を通して、教員同士で考えたことをたくさん話しました。
また、鈴木茂義先生から、昨年度に引き続きたくさんのお話をいただきました。
「LGBTQ+」という言葉が最近ではよく聞かれるようになりました。
多くの人がともに気持ちよく暮らしていくために、互いを認め合うことができるように、子どもたちも私たちも学び続けていきたいです。
画像2 画像2

【1年】防犯教室がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月26日(金)防犯教室がありました。2時間目は、1年2組とあすなろ学級、3時間目は1年1組が体育館で、自分の身の守り方の4つのアイテムについて学びました。自分の風船分の距離をとること、防犯ブザーを鳴らすこと、声のブザー(大声)を使うこと、ノーランドセル(ランドセルを置いて、身軽に逃げること)を、実際に体験してみました。大切なランドセルを置いて逃げることに、最初は抵抗があった子どもたちも、「自分の命が一番大切」とわかり、必死に逃げている姿が印象的でした。

【1年】交通安全教室がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月24日(水)4・5時間目に交通安全教室がありました。目黒警察署の方が来てくださり、最初に「信号の渡り方」と不審者対策「いかのおすし」についてのDVDを見ました。その後、体育館内に設置された信号機と横断歩道を使って、実際に、横断歩道の安全な渡り方をやりました。みんな真剣に取り組んでいました。最後に、今日勉強したことの復習テストを○×式で行い、見事全員合格!認定証をいただきました。これからも、今日学んだことを守って、安全に生活してほしいです。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日(水)

 本日、朝の時間に児童集会を行いました。内容は「新しく来た先生クイズ」です。今年度いらっしゃった先生に関するクイズを〇×形式で答えていきました。集会も久しぶりに全校が集まって実施することができました。

 校長先生は絵が得意ということがわかりました。絵を描くことが好きな人は、校長先生に話しかけてみてくださいね!

5・6年 スポーツデイに向けた練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(金)

 スポーツデイ本番まで残り1週間となりました。どの学年も、本格的に練習を進めています。

 5・6年生は、表現運動で、今までの体育の学習の成果を発表します。学習の中で身に付けた様々な動きを、音楽に合わせてかっこよく表現します。

6年国語「聞いて考えを深めよう」

画像1 画像1
5月12日(金)

 6年生は国語「聞いて考えを深めよう」の学習をしています。テーマを「学習には、タブレットとノートどちらがよいか」とし、どちらかの立場でその理由を考えました。

 自分の意見をただ主張するのではなく、他の人の意見を聞いて自分の考えをより深めていくということが目的です。みんな、友達の話をよく聞き、よく考えて発言していました。

【1年】2年生とダンスの練習をしました!

画像1 画像1
 5月8日(月)今日の4時間目は2年生とダンスの練習をしました。1・2年生で踊るダンスは「ポポポポポーズ」です。好きなポーズをしたあとに、2年生のきょうだいさんとじゃんけんをします。今日はダンスを細かく練習しましたが、教室で練習していたのこともあり、とても上手に踊ることができていました。じゃんけんをするのも楽しんでいました。本番が楽しみですね。

【1年】コロコロぺったん

画像1 画像1
 5月8日(月)今日の2・3時間目に図工の学習で「コロコロぺったん」という学習をしました。ローラーやカップに絵の具を付けて、大きな模造紙に転がしたりスタンプしたりしてみんなで作品を作りました。グループの友だちやクラス、学年の友だちと協力をして、楽しく活動することができました。多目的室で行ったので、そんなに広さはありませんでしたが、それぞれが場所や道具を譲り合って仲良く活動することができ、とても素晴らしかったです。

5/1 人権の話

画像1 画像1
5月が始まりました。
今日の全校朝会では、人権の話がありました。今日の話は、6年生の先生による「名前の呼び方」の話でした。
○○くん、○○さん、○○ちゃんと友達の名前につけて呼んでいるのか、それともあだ名で呼んでいるのか質問されました。
親しい友達でも、体のことや人を傷つけるようなことを言うのは良くないことです。
学校では、先生はみなさんを○○さんと呼ぶように心がけています。名前の呼び方ひとつで相手を大切にしているかどうか分かるような気がします。
これからも、自分のことはもちろん、友達のことも大切にできるようにしたいですね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

授業改善プラン

学校だより

PTAだより

感染症関係

おしらせ

SNS菅刈ルール

いじめ防止基本方針

台風等の対応

保健だより

給食だより

PTA連絡版

新型コロナ