菅刈小学校のホームページへようこそ!

10/16 人権オープンスクール

画像1 画像1
 本日、2・3校時に落語家 林家木久蔵師匠をお招きして、落語や講話を聞かせていただきました。
 大喜利でおなじみの「笑点」の林家木久扇師匠のご子息であることを自己紹介されると、子どもたちからは歓声が上がりました。小噺や落語「寿限無」を披露していただき、伝統的な日本芸能を楽しみました。
 「笑っていれば、いいことがある」木久蔵師匠の話や、明るい話し方から私たちにそんなメッセージをいただいたような素敵な時間でした。

6年 伝統芸能教室

画像1 画像1
10月16日(月)
 
 6年生は、伝統芸能教室がありました。「能」と「狂言」について、その歴史について、どのようなものなのかについて教えていただきました。
 
 喜怒哀楽をどのように表現するのか、お手本を見せてもらったり、試しにやってみたりしました。実際に声を出してみることで、昔からずっと続いている文化を体験し、知ることができました。

6年 服のチカラプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
10月10日(火)

 夏休み明けから取り組んできた「服のチカラプロジェクト」もいよいよまとめの活動に入りました。先週の火曜日から木曜日までの3日間で服の回収をし、ダンボール計10箱分の服が集まりました!!たったの3日でこんなにも集まるとは考えてもおらず、みなさんのご協力に感謝します。服を集めるために、動画やポスター、手紙をつくった6年生の頑張りがあったからこそだと思います。

 今日は、集まった服の仕分け作業を行いました。サイズの違う服が入っていないか、送ってはいけない服がないかなどを一つ一つ丁寧に確認し、きれいに畳んでダンボールに詰めなおします。上の写真は全体の3分の1くらいですが、それでもこんなにたくさんの服が集まりました。

6年 ハーゲンダッツ特別出張授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10月4日(水)

 6年生は、「働くってなんだろう」ということをテーマに、総合的な学習を進めています。今回はキャリア教育の一環として、株式会社ハーゲンダッツジャパンに特別出張授業をしていただきました。

 まずは、アイスを作るために大切なことを教えていただきました。みんな、こだわりをもって働いていることを知りました。
 次に、自分たちが社員になったつもりで、商品開発をするワークショップに取り組みました。この活動を通して、相手の気持ちを考えて働くことが大事だということを学びました。

 最後には美味しいアイスクリームを試食させていただきました。とっても美味しいアイスクリームをありがとうございました。

6年 服のチカラプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日(火)

 6年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる「服のチカラプロジェクト」、今日から回収日となりました。

 1.ベビー服 2.キッズ(半袖・半ズボン)3.キッズ(長袖・長ズボン)の3種類に分けて集めています。今日〜10月5日(木)まで集めますので、家に不要な服がありましたらご持参ください。

 ご協力をお願いします。

10/2 人権の話

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月最初の全校朝会がありました。
 10月の人権の話は、矢部先生からのクイズを通して人権について考えました。
 ピンクの洋服を着ている男の子を見かけたときや外国人にハンカチを拾ってもらったときにどのような言動をとればよいか考えました。昨年からの人権の話を通して、「自分も相手も大切にする」ということを考えられるようになってきています。これからも日常生活の中で、相手の気持ちや立場を考えて行動できる菅刈小学校の子どもたちでいてほしいです。

【1年】朝の読み聞かせをしていただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月26日(火)今日の朝の時間に読み聞かせがありました。1年1組は「まいごのたまご」「おつきさまこんばんは」、1年2組は「シンデレラ」を読み聞かせしていただきました。1組では、おつきさまの表情に子どもたちが大爆笑で、とても楽しそうに聞いていました。2組では、自分の知っているシンデレラのお話と違うところを探して楽しんでいました。朝早くから来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

縦わり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに、縦わり班活動として、教室での遊びをしました。
フルーツバスケットやハンカチ落とし、爆弾ゲームな宝さがしなど、6年生が中心になって、みんなで楽しく遊びました。
あちこちの教室から歓声が聞こえてきました。
6年生がとっても頑張っていました。

9/20 校内研究授業 5年生

画像1 画像1
 本日6校時に、5年1組で研究授業がありました。
 「男女の役割について考えよう。」をめあてに学習しました。
日々生活をしている中で、「女の子/男の子なんだから、○○しなさい/してはいけない」と言われた経験がある児童が学級の中に多いようで、その経験談を聞いて大いに盛り上がっていました。
 社会に目を向けると、「男性は仕事、女性は家事や育児」という風潮があり、何が問題なのか、解決するために自分は何ができるのか話し合って考えました。昨年度、育児休業を取得した先生へのインタビュー動画を見て、自分も周りの人も大切にするためにがんばりたいことを考えました。学んだことを生かし、一人ひとりの宣言を書きました。
 今後、今の自分に何ができるのか、どのように考えて生きていくべきなのか、考えるきっかけになるとよいです。
 
 授業の後は、教員が学び合いました。本日の授業を通して、教員同士で考えたことをたくさん話しました。ここがよかった、こうすればもっといい授業になったかもしれないと議論しました。いつも活発な話し合いをして、学びになっています。
 また、講師の鈴木茂義先生からお話をいただきました。いつもはっとする動画やエピソードから深い学びをさせていただいています。

 本校は12月に人権教育推進校としての研究発表があります。日々の授業や生活の中で人権意識を高めながら、教職員も子どもたちも過ごしていけたらと思います。
画像2 画像2

【1年】水遊びをしました!

画像1 画像1
 9月20日(水)待ちに待った水遊びができました。自分が作ったペットボトルで遊んだり、ビニール袋に水を入れたりして楽しんで活動しました。またホースから出る水を浴びたり、くぐったりして、ずぶぬれになって大喜びしている子もいました。新しくできたフカフカの人工芝の上を裸足で駆け回るのも気持ちよさそうでした。

新しい人工芝解禁!

画像1 画像1 画像2 画像2
工事が延びた上、熱中症警戒アラートが続き、なかなか使えなかった休み時間の校庭がやっと使えました。
一斉に校庭に飛び出し、みんな思い思いに楽しんでいました。
新品のふかふかの感触を味わう子も多かったです。

4年 水道キャラバン

画像1 画像1
東京尾水道局の方にお越しいただき、
水道についての学習を行いました。

動画を視聴したり模擬実験を見たりする活動を通して
普段使っている水を使えるようになるまでの行程を改めて学びました。
地球上で使える水に限りがあることから、水を大切にしようという気持ちが高まりました。

【3年生】社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
9月12日(火)
本日、3年生は社会科見学でサミットストア代官山鉢山町店に行きました。
スーパーマーケットで働く人が商品を買ってもらうためにしている工夫を見付けました。売り場だけでなく、お店の裏側まで入ることができました。普段見れない場所を見て、目を輝かせていました。見学を通して気付いたことをこれからの社会科の学習で生かしていきます。

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
9月9日(土)

 本日は学校公開、道徳授業地区公開講座でした。たくさんの保護者、地域の皆様にお越しいただきました。
 道徳の講演会では、本校の研究講師である鈴木茂義先生に「自分も人も大切にする児童の育成〜性の多様性の視点から〜」というテーマで、ご講演いただきました。
 道徳の授業を通して、人との関わりを通して、違いを認めることの大切さを伝えていきたいです。

5・6年 日本の伝統文化(茶道教室)学習

画像1 画像1
9月7日(木)

 菅刈公園の和館で茶道教室がありました。講師の川上先生から茶道とは何か、現代における意味、茶道の心や作法など、様々なことを教えていただきました。子どもたちは真剣にお話を聞き、作法を守って茶道体験を行っていました。季節の和菓子をいただいた後に飲んだ、初めての抹茶の味は少し苦く感じたようですが、伝統文化を体験し、学びを深めることができました。

【3年生】学年遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
9月7日(木)
 プレイタイムで体育館が使えたので、3年生全員で学年遊びをしました。復活じゃんけん列車と手つなぎ鬼ごっこをしました。ルールを守って、みんな仲良く遊ぶことができました。チーム3年生の仲がより深まりました。

9/4 人権の話

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月最初の全校朝会がありました。
 9月の人権の話は、副校長先生からパラリンピックのメダルの話でした。土曜日に、男子バスケットボール日本代表が、パリオリンピックに出場することが決まり日本中が盛り上がりました。一昨年、東京で行われたパラリンピックのメダルには、触って何のメダルか分かるように、表面には点字、側面には金は1個、銀は2個、銅は3個の点がついていたそうです。その他にも、誰にでもわかりやすい工夫が東京大会ではたくさんありました。
 私たちの生活の中でも、一人ひとりの違いがあることは当たり前。だからこそ、みんなで暮らしやすい工夫をしたり、思いやりの気持ちをもったりしたいですね。

6年 発育測定

画像1 画像1
8月28日(金)

 今年度2回目の発育測定でした。4月の計測時と比べて、どれだけ成長したか確かめてみてくださいね。

 保健指導では、養護の河上先生より「ストレス」についてお話ししてもらいました。ストレスをためすぎないように過ごしていけるといいですね。

7/19 校内研究授業 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6校時に、1年1組で研究授業がありました。
「おとこらしさ、おんならしさについてかんがえよう。」をめあてに、学習しました。
 昨日までに、好きな色で塗ったTシャツの絵を見て、男の子が塗ったのか女の子が塗ったのか考えました。なぜだと思うのかには、それぞれがよく考えて予想していました。誰が塗ったのか、どうしてその色で塗ったのかが分かると、みんなそれぞれ好きな色があることが分かりました。
 また、ロイロノートで、絵が描かれたカードを「男の子っぽい」「女の子っぽい」「どちらでもない」に分けました。自分で分けてみると、○○っぽいに分ける児童も多かったですが、みんなでまとめてみると考えを聞きながら、「どちらでもいいんじゃない?」と考えられるものが多いことに気付きました。
 「人それぞれでいい」「本当に自分が好きなものを考える」「こうしたいは言っていいんだ」など、すてきな言葉がたくさん飛び交う授業になりました。これからもそんな気持ちを忘れずに誰とでも気持ちよく生活してほしいと思います。

 授業の後は、教員が学び合う時間でした。本日の授業を通して、教員同士で考えたことをたくさん話しました。
 また、講師の鈴木茂義先生から、前回同様たくさんのお話をいただきました。鈴木先生のお話を、9月の学校公開の日に、保護者の皆様や地域の方々にも聞いていただく機会があります。教員だけでなく、菅刈地域全体でセクシャルマイノリティについて理解が深められるとよいなと思っています。ぜひご参加ください。

6年 ロッテイノベーションチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
7月18日(火)

 6年生の総合の授業では、株式会社ロッテの方々に出張授業に来ていただきました。

 「イノベーションチャレンジ」ということで、商品開発をするために大切なことは何かを、ワークショップ形式で学びました。新しいものを生み出すことの大切さ、社会をよりするために何ができるかを考えることを知りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

授業改善プラン

学校だより

PTAだより

感染症関係

おしらせ

SNS菅刈ルール

いじめ防止基本方針

台風等の対応

保健だより

給食だより

PTA連絡版

新型コロナ